どうも、すこっちです。(^_^)
みなさんの会社にはありますか?アルコール感知器ってやつ。
アタシの勤めている会社でも今年の9月から事務職員もやることになった。元々は作業に関わる作業員や運転手が主だった。そりゃあ、そうだよね実際に荷役機械やトラックを運転するのが日常業務な分けだから、飲酒運転なんてされたんでは会社の命取りになる。それは、理解出来る。でもさ、果たして事務職にまで強要されるのって、実際のところどうなんだろうって思いませんか?
そりゃあね、会社の車を少しぐらいは運転することはあるかもしれんけど、ヘタをすると一日外出しない日もある分けで、その辺のコントロールはいかようにでも出来るのが事務員のいいところ。
それにさ、今どきねコロナ禍でもあるし、そんな深酒とかする人なんてどんだけいるのって?
なんでもかんでも時代の流れに右ならえして、やれコンプライアンスだどうのこうのとかって導入するんだろうけど、ハッキリ言ってアルコール感知器を設置して毎日フウフウやるのってほんと馬鹿げてる気がする。
そしてね、果たしてどれだけの人がそのことに気が付いているんだろう?
このね、毎日みなさんがフウフウと息を吹きかけているアルコール感知器。彼Or彼女(機械に性別は無いと思うんですけど、、、。)はさ、朝っぱらから好きでもない相手にフウフウされて、延々唇を奪われ続けているってことなんだよね。(若しくは間接キッスかな)
んでもって、このアルコール感知器のみんながフウフウとストローで息を吹き掛ける所ってさあ、定期的に清掃されてんのかしら?いや、少なくともアタシの職場ではそんな光景見たことない。(>_<)
あの場所って、人が吹きかけた息やつばで相当汚いんじゃないの?
とは言え、そんな汚れの巣窟みたいな場所をいったい誰がいつ掃除すんのよ?当番制?って誰がその当番のシフト表を作るのよ!つーかハッキリ言って誰もやりたがらないし、やりたくもない。
あれ?ちょっと待てよ。こうした光景がさ、日本全国にあるってことだよね。ちゃーんと規則正しい会社だったら、お掃除当番制もきちんと機能しているかもしんないけど、そんな会社は全体の10%もある?あって、5%ヘタをすると2,3%かもよ。(-_-;)
このコロナ禍のご時世で会社はやれ感染予防対策のためにマスクは必須とかソーシャルディスタンスを守れとか三密回避だとかって言うくせに、こんなところを見落としている。(いや、気付かないか気付かないふりをしているのかもしれないね)
やれ、ISOだのコンプライアンスだのと声高に正当性を主張して始まる分けだよね、こういうイベントって。そして、記録が無いと証明になんないって言い出す。だから、アルコール感知器からプリントアウトされる時間と0%というペーパーをわざわざ保存しておく。監査をクリアするためだけにね。だけどさ、その紙だって溜まるよね~1年、3年、5年、10年経ったらハンパない量だよ。間違いなく、ペーパーレスに逆行しているんじゃあ、ないの?それにさ、この紙をのりでノートに貼って保存する作業をしている人のこと、考えたことあんのかね~。ハッキリ言って、余計な仕事を作ってるとしか言い様がない。そう思いませんか?
こんなことをやり始めたのも、こんな機械を導入したのも、上の命令なんでしょう。親会社からの命令なんでしょう。でもね、そもそも原点に立ち返ってみましょうよ!もとわと言えば、飲酒運転するヤツがいて、そいつが交通死亡事故を起こしてね、世の中を騒がせる。これは悪だ!って言うんで、再発防止策という錦の御旗を掲げて=アルコール感知器導入っていう流れになったんでしょう。フウフウやっていても、実際にやっているかサボっているのか判別が出来ないからプリントアウトされた紙がまぎれもない証拠となるってことなんだろうね、半沢直樹みたいにさ。
決められたこと、命令されたことをやっていればとりあえずOK!ってことなんだろうけど、そもそもね本当の飲酒運転根絶を目指すんだったら、①深酒はしない②飲み過ぎは体に良くないっていう習慣をね、一社会人として社員1人1人にきちんと身に付けさせるために、日々の声掛けや、意識向上を促すような啓蒙活動的なものを時間を掛けて浸透させていく方が時間は掛かるけど、よっぽど効果が期待出来るんじゃあないのかな?人の心が変わらなければ、態度も習慣も所詮変わりませんからね。
結局のところ、ヒンズー教の教えとして有名なこの言葉に集約されているんだと思いますよ。
心が変われば、態度が変わる。態度が変われば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる。運命が変われば、人生が変わる。
アルコール感知器さん、今日もお仕事ご苦労様です。そして、明日もお世話になります。
みんなの汚れを一手に引き受けて、ひたむきに仕事をこなすあなたの勇姿、アタシはちゃんと見てますよ~。(^o^)
本当だったら、みんなの意識が浄化されて飲酒運転なんて「死語」になれば、あなたはお役御免なのかもしれません。でも、そんな夢みたいな日を迎えることは、無いでしょう。だから、あなたが存在する。あなたが黙々と仕事をこなすことで、ISOやコンプライアンスに関わる人たちが飯を食えるんです。家族を養っていけるんです。そして、なによりそんな肩書きに頼らないと体裁を保てないと思っている日本全国の会社が、あなたを頼りにしているんです。
10年後、100年後あなたの子孫がさらにグレードアップして、高機能になってご活躍していることを心からお祈り申し上げます。(でもそれって、人間たちの心歩(しんぽ)は無いって事だよね)