トイレットペーパーの奪い合い?それ目の当たりにしました。 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。(^^ゞ

 

今日は3/4(水)。

 

アタシは日曜日に出勤した振替休日で休みなのであります。

 

久々の平日休み。朝はゆっくりと過ごせるかなあ~と思う、アタシの考えは甘かった。(-_-;)

 

カミさんから早速、本日のミッションを言い渡された。(^^ゞ

 

その指令の内容とは、ズバリ「トイレットペーパーを買ってきて!」である。

どうやらドラッグストアの広告にこれでもかと載っていたようなのです。

 

そう、巷を騒がせているあのトイレットペーパー&ティッシュペーパー他紙製品争奪騒ぎ。

 

ニュースやTwitterでは知っていたけど、まさかね~そんな。良識ある日本人が、って半信半疑だった。

 

しかし、それはアタシがほっぺたをつねル必要のない、現実認識のカウントダウンの始まりだったのである。

 

早速向かった、某ドラッグストア。

 

時間的には全然オープン前だというのに、「あれ?すでに開店してるし」(>_<)

 

そんでもって、駐車場はほぼ満車状態。

 

恐る恐る店内に入ってみると、みなさんのカゴには言うまでも無く、トイレットペーパー&ティッシュペーパーがチェックインしているではあーりませんか。

 

多少小走りに売り場へ向かう私。しかし、遠目から見えるのはなんとなく空になった陳列棚ばかり。

 

到着してみて、愕然!トイレットペーパーなんて、とうの昔に無くなっているし、ティッシュペーパーだって、最後の2個ぐらいの状況だ。(しかも、箱なし、中身だけを袋に詰めた物?こんなのフツーに売っていたのだろうか?

 

向かいにいたおじさんに、「あーこれどうぞ。」と言われて、その小ぶりで中身だけのアタシから言わせると「なんちゃってティッシュペーパー」をとりあえずGET!

 

そう、アタシは現実を目の当たりにしたのであります。本当なんだね、品切れって言うのは。

 

そしてレジには長蛇の列。紙製品の陳列棚は、見事に空っぽっぽー。(>_<)

私のカゴには例の「なんちゃってティッシュペーパー」とついでに買った「チーズ気分」だけが空しくたたずんでいる。(-_-;)

 

あのさー、今日って平日の水曜日だよね。なのに、開店何時間前からどんだけ並んでいるのよ?

 

トイレットペーパー&ティッシュペーパーGETのための情熱はこんなに凄いのか?

 

うーん、しかしなんとなく込み上げてきた妙な「敗北感」。(>_<)

 

何に負けたのかはよー分からんけど、このGET出来なかったというモヤッと感。

 

これが、さらなる購買意欲をそそる。

 

ひょっとすると、この買えなかった「悔しいモヤッと感」がこの騒動にガソリンをぶっかけているのかもしれないと思う、すこっちでありました。

 

その「悔しいモヤッと感」を引きずったアタシは、念のため途中にあるスーパーに立ち寄ってみました。

時間はちょうど、開店時間から10分たったぐらいかな。でも、そこでもおぞましい光景が、、、。

 

トイレットペーパー売り場では、壮絶なトイレットペーパーの争奪バトル行われていた。(-_-;)

 

まさに、アタシが到着したときには、最後の1個を奪い合い!?ではなく、「どうぞ、これ」ってな感じで譲り合って決着していた。こんなところが東北人の奥ゆかしさかな~、なんて思っちゃいました。(^_^)/

 

それにしてもさー、なんなのよ?焦って朝から並んで買いに行かないと、買えない物だったっけ?

 

だいいち、住んでいる近くにお店の無い方や体が不自由で買い物に一苦労する方はどないしたらいいの?手の打ちようが無いではないですか?

 

気になって3件目のスーパーも除いて見たけど(あんたもしつこいねー)、状況は一緒。

 

あー、やーめた、やめた!なにをやってるんだろう、ワタシ。

 

こんなトイレットペーパー争奪バトルに付き合ってみたけど、時間がもったいないよ。

 

東日本大震災の時でさえ、こんな騒ぎは起きなかったのにね。(あんときはガソリンか)

 

頼むから争奪バトルに参加したみなさーん、目を覚ましてください!

 

自分がGET出来なかった、つまんない敗北感なんてトイレの水と一緒に一旦流しちゃってくださいよ!

 

放っておけば、そのうちなんとかなるって。(たぶん)

 

「奪い合えば足らず、分け合えば余る」 その精神で参りましょう!m(_ _)m