「仙台城どうでしょうvol.1」活動報告 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

さあ、今日は運命の日であります。

 

まずは、ラグビーワールドカップ準々決勝日本VS南アフリカがあるでしょう。

 

影が薄くなってますが、日本シリーズもありますなソフトバンクVS巨人

 

おまけに卓球のワールドカップもあるんだね。

 

さらにはフィギアスケートのグランプリシリーズアメリカ大会もあると来たもんだ。

 

こんな盛りだくさんの日曜日、みなさんはいかがお過ごしだったでしょうか?

 

私にとっても、とっても運命の日でありました。

 

なぜかと言うと以前から告知していた、仙台歴史探訪プロジェクト企画第5弾「仙台城どうでしょう」の記念すべき第1回目が開催される日だったからなのです。

 

しかしながら、来ないんだよねー。なにがって、参加申し込みがさ。

アタシもいろんな企画を起ち上げて来ましたけど、まあここまでドラクエのトヘロスを唱えた時みたいにメールの受信トレイがシーンとしていたのも久しぶりだったわ。(ちなみに、トヘロスとはしばらくの間、自分のレベルより低いモンスターを封じ込めて出現させないようにする呪文の事であーる)

 

こりゃあ、記念すべき第1回だったんだけど、中止するしかないじゃんと思っていたまさにその時。

参加申し込みのメールが届いたんですよ、10/16(水)に。

 

うれしかったねー!(>_<)。もうね、9回2アウトから浅村の同点ホームランが出たって感じだったわさ。

 

ただね、一応申し込みを頂いた方には説明したんです。せっかく参加の申し込みを頂いたんですけど、今のところ、参加者はあなた一人なんですけど、それでも構いませんかって?「一人だけだったら、参加しなくてもいいや」っていう方は意外といるもんですから。でも、その方は一人でも参加Okとの回答だった。

 

いやね、そうこなくっちゃね。それでこそ、男の中の男ってやつだよ。他の参加者がいないからなんだっていうんだよ。逆の見方をすりゃあさ、あのすこっちさんのガイドを独り占め出来るという超VIP待遇ってことじゃん。これ、超プレミアだよ~。!(^^)!(あのーそれ独りよがりって言うのでは?)

 

まあ、何はともあれ記念すべき「仙台城どうでしょう vol1」は本日、無事決行されたのでありました。

 

仙台国際センターに集合しまして、まずはお約束の「プチスイーツの披露!」今日のプチスイーツは延命餅本舗の「茶まんじゅう」でしたー。ここね、何でも美味しいんです。田楽餅が一番人気なんですけど、この「茶まんじゅう」だと包装されてるんで、今回はこれにしました。参加してくれた方もご満悦でした。!(^^)!

 

そうして、いざ本丸目指して「仙台城どうでしょう」スタート!

 

ただし、告知したようなサイコロガイド、サイコロトークはマホトーン!封印となりました。

だって、そういうアトラクション的要素の出番がないもんね、さすがにマンツーマンとなると。それよりも、せっかく参加してくれた方に満足して頂けるように精一杯ガイドをさせて頂くことにしました。

(あーでも、一応サイコロは用意していったのよ)

 

二ノ丸~大手門脇櫓~五色沼~三之丸~初代騎馬像~清水門~澤ノ門~北面石垣~詰ノ門~本丸周辺と一通りご案内をさせて頂きました。

 

それにしても、今日は観光客の方が多かったなー。(>_<)もうね、県も市もさ、もうちょっとね、仙台城に金でも人でも力を入れてくんないかな~。そうしないとさ、せっかく足を運んで頂いた方々の期待感と好奇心をさ、十分に満足させられていないと思うんだよねー。今年の楽天イーグルスと一緒でさ、所詮「浅村頼み」ばっかりで、盗塁をしないエポックの野球盤みたいな野球をやってたんでは、本当に強いチームとはいつまでたっても、渡り合えないよ。

 

それと一緒でさ、いくら優秀なガイドがたくさんいる仙台城ガイドボランティア会だったとしても、マンパワーには限界がある。本当に強い組織というか観光地としての基盤を官民がスクラムを組んで、確立していかなかったらさ、建物がなんにもない仙台城なんてあっという間に観光客から愛想を付かされて、『日本三大がっかり」の仲間入りしちゃうよって。

 

実はそういう「がっかり」をさせないための、赤い彗星すこっちさんの存在なんですけどね。(大きく出たねー、この人は(-_-;))

 

そうして、あっという間に時間は過ぎまして、仙台城大広間の説明で今日の「仙台城どうでしょう」はお開きとあいなりました。

 

あれっ?例の「パルプンテ」はどうしたの?

 

そうでした、それがありましたね。ちゃあんと、用意していきましたよ、「パルプンテ」。参加してくれた方もひそかに期待してくれていたようです。

 

では、今回のパルプンテはじゃじゃーん!!「○○バー〇」なのです。

いやあーこれはね、参加してくれた方も意表を突かれていたようでしたよ。

でも、これで伊達政宗がお亡くなりになった〇〇を覚えてもらえれば、効果は上々のはずです。

 

えーこれじゃあ、パルプンテの種明かしが何だか分かんないじゃんか。

 

そりゃあ、そうでしょう!参加した人にしか分からない。それが、この「仙台城どうでしょう」の魅力なんですから。知りたかったら、参加するしかないってことなんです。

 

どうにかvol.1を無事終えることが出来て、アタシの今の心境はドラクエで言うところのモンスターとの戦いでHPがヤバくなり、命辛々宿屋に辿り着いて、一泊出来たーってな感じですかね。vol.2はもちろん開催する予定ですけど、次回は参加者が増えてくれることを願うばかりです。もうね、この企画すこっちのアイデアが凝縮されてますんで、果たして次はどんなパルプンテを考えて来るのか?それが気になる人、それが楽しみな人、歴史に興味がある人、仙台城に行ったことが無い人、行ったことはあるけどパッとしなかったよーんって思っている人、伊達政宗のこぼれ話や裏話が聞きたいって言う人、宮城県外でこのブログをご覧になっている方で仙台観光をお考えの方、そしてなによりこんなクレイジーなことを書いているすこっちのガイドをぜひ聞いていみたいという方。

 

仙台城でお待ちしておりまーす。\(^o^)/

 

次回の「仙台城どうでしょう」は11/3(日)と11/17(日)に開催を予定です。

 

参加したいという方は、メールの表題に「仙台城どうでしょう〇月○日参加希望」と明記のうえ、名前またはハンドルネーム、年齢、性別、確実に連絡の取れる連絡先を記載してsdtanpo@gmail.comまでメールをお送りください。

 

「仙台城どうでしょう」の詳細はこちら→https://ameblo.jp/scotch0711/entry-12531989101.html

 

こんどこそ、このすこっちにサイコロを振らせてくださいね!