どうも、すこっちです。!(^^)!
アタシは前から思っていることなんだけど、観光で仙台にお越しになった方には本丸周辺だけをぶらついて、伊達政宗の騎馬像前で写真を撮って、ずんだシェイクを飲んで、お土産を見てなんとなく観光をした気分になって、仙台城を後にするんじゃあなくて、時間も掛かるし、疲れるかもしれないけど、是非とも下の方から(三之丸のあった仙台市博物館辺りかな)本丸に登ってくることをおススメする。
なぜかと言うとね、お城のホントの魅力って本丸周辺を見ただけでは、実際のところあんまし味わえないんです。そりゃね、本丸にはさ、大広間跡とかあるけど、所詮跡なんでねえ、、、。(-_-;)
騎馬像の前で写真を撮って、SNSにアップするって定番のルーティーンはあるけれど、そんなもの1ヶ月もしたら、たぶん色褪せてるし、写真だって下手をすると2度と見ないでしょう。
だったらさ、ここはもう「仙台城を攻める!」って最初っから腹を決めてね、仙台城の足元からきちんと説明をしてくれるガイドさん(例えば私とか)に随行してもらって、登城路を自分の足で歩いて本丸を目指した方が断然楽しいし、有意義だし、発見もあるんですって。せっかく電車賃なのか飛行機代を掛けて仙台まで来ておいて、これをやらないなんて、超もったいない!もったいないおばけが出るぞ!(また、ジェネレーションギャップネタかよ)
スマホに記憶した写真やSNSにアップしたデータは削除しない限り消えないけれど、みんなの頭の中からは台風19号のようにさっさと消え去って、温帯低気圧に変わってしまっているはずだ。
それに引き換え、発見と感動は色褪せないからね。きちんと心にインストールされればさ、あなたの会話を助けてくれる立派なポケットモンスター(昔だとカプセル怪獣ね)になってくれるはずだ。
実はアタシも当ボランティア会に提案できないもんかなあと思っているんです。
観光客を対象に仙台城のガイドを三之丸辺りからスタートするツアーをやってみてはどうだろうって。
時間を決めて、仙台国際センター辺りからスタートすればちょうど良いでしょう。
楽しいガイドの説明あり、険しい道のりを登って行って、北面石垣を見上げる!これね、下から登ってこないと体験できないのです。そうして辿り着いた伊達政宗の騎馬像!これね、たぶん達成感がハンパないと思うのよ。
頭の中にね、テレレーレー、テレッテ、テレッテ、テレレー(ロッキーのテーマを想像してね)
これが、鳴り響いてるはずなんです。
良い企画だとおもうんだけどなあ~。
でも、ネックが2つあるのです。
そんな疲れる企画、誰がすすんでやるんだろう?ってこと。
もう一つは、道中を楽しくガイド出来る人材はそうそういないってこと。
アタシは全然OKなんだけど、ガイドもラグビーと同じ団体競技みたいなもんですから、、、。(-_-;)