カフェ巡りをして気付いたこと | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

最近、職場の事情で極端に休みが取れなくなってしまった。

 

以前だったら、「すこっち映画ナウ」だったり、「すこっち探検隊が行く」などと、私の余暇の過ごし方の一コマを皆さんにもお伝えしていたんですが、なかなかそういうこともままならない。なんだろっかね~、(-_-;) 猪年のせい?令和元年の試練?いろんなことを考えて勝手に自分の運命を呪ってしまう今日この頃です。

 

さて、そんな休日少な目のすこっちさんの最近の趣味はというと、もっぱらカミさんと一緒に行く「カフェ巡り」だったりする。

 

この「カフェ巡り」、なかなかいいんですよ。

 

世間一般の人は、どちらかと言うとスターバックス」や「ドトール」などのチェーン店を好む傾向が多いんでしょう。まあ、なんと言っても立地がいい所にお店があるし、値段もお手頃だもんね。

 

でも、アタシとカミさんが巡るカフェのガイドラインはこんな感じである。

 

その1 チェーン店ではない

その2 街の外れや分かりづらい場所にある

その3 お店のここを見て! ここを感じて!が伝わってきそう

その4 お店の雰囲気、息遣い、感性を味わえそう

その5 お客様にイイ物を提供したいという思いが伝わってきそう

その6 惹かれるメニュー、そそられる料理がある

その7 お店を出た時に「良かった」と思わせる何かを持っていそう

 

このガイドラインを忠実に守って、いろんな情報を元に「カフェ巡り」をしているんですが、今までのところ二人で訪れたカフェのほとんどは

ハズレなし!と思えるお店ばっかりだった。店を出てから、「あの店に飾られていたあの絵はセンスがいい」とか、「二人客を対面じゃなくて、L時に座らせるあの配置は考えられているなあ」とか、「隣の人の会話が気にならない席の間取りが絶妙だ」とか、「あのメニューのサイズがいいよね」と二人そろって「にわかカフェ評論家」気分である。いつの間にか、お店で提供される料理の「味」よりもお店が演出してくれている空間の「味」に興味がそそられるようになってしまった。(>_<)(もちろん、料理の味も申し分ないんですよ)

 

もうね、仙台の街中で急に「お茶しますか?」ってシチュエーションになった時には、私、すこっちにお任せください!

 

いいトコに案内しますんで。!(^^)!