6/16(日)仙台城ガイド活動報告 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

今日は私、すこっちが骨折からの本格的なガイド復帰戦!

 

思い起こせばあの悪夢のようなアクシデントから実に56日ぶりの復帰となりました。

 

しかーし、今日は朝からあいにくの大雨。(-_-;)

 

アタシはね、前から思ってたことがあるんです。

 

あのねって、こういういうさ、気象庁がさ、大々的にフェスティバル&カーニバル的な予報をぶち上げている時はさ、ガイド活動を中止にしてもいいんじゃあないのかなぁと。

 

だってさ、それで無理やりガイド活動を強行してさ、強風でテントが吹っ飛んで行って観光客の方に当ってケガをしたり、雨降りの中のガイドで体調を崩されて肺炎で亡くなったりしたらさ、何のためのガイド活動なんだか分かんないと思うんですよ。

 

そりゃあね、雨風の日でも観光地である仙台城に足を運んでくれる方はたくさんいらっしゃいますよ。

でもね、そこはさ、ケースバイケースってやつだと思うんです。お互いが共存共栄の道を探っていくんだとしたら、リスクは最小限に越した事は無いんじゃないかなあって。ガイドを担っているのはシニア世代が多いんですから、一般企業の「お客様は神様です」的な発想を当ボランティア会に強要されてもそれに付き合ってはいけない分けなんです。 そこんとこをご理解頂きたい分けなんですけどね。

 

さて、今日のアタシのガイド活動。

 

あいにくの雨でだったけど、小雨でも仙台城に休みの文字は無い!

 

今日も元気にガイド活動をして参りました。

 

最初にガイドを担当したのは、新潟からお越しの壮年カップル。

 

雨の日のガイドだというのに、私のガイドに熱心に耳を傾けてくれてありがとうございました。m(__)m

 

今日の雨の日に、あらためて実感したことがあります。

 

こういう雨の日だと、ガイドをお願いした観光客の方もあんまし時間を気にせずって分けにはいかない。

なぜなら、せっかく観光地の仙台城に来たんだから、ガイドの説明も聞きたいんだけど、濡れたくないから、何より雨風を凌げる建物にさっさと入りたい。そして、お土産選びに時間を割きたいと思っている。

 

こういう時、アタシの手作りのフリップの効果が絶大なんです!

 

人は目から入ってくる情報が一番影響力が大きいんです、話よりもね。

時間が無ければ、なおさらくどくど話をするよりも、絵や写真を見せてイメージを相手に伝えることが一番インパクトがあるし、効果絶大。

 

そういう意味で言うと、今日のアタシはお客様の為を思って、説明は極力最小限にしたんだけど、足りない部分は十分に自作のフリップで補えたなあって感じてます。これって、たぶん他の人には出来てない、すこっちオリジナルなサービスなんじゃないかなあと感じてます、ホントに。

 

その後、老夫婦と青年ご子息の3人組をガイドしたんですが、それは東屋での立ち話からのガイドだったんだけど、大変興味を持って頂いて、明らかに聞き手がアタシの話の中に踏み込んできているのが分かったし、感じられたんです。その一番の要因は何かと言うと、アタシの話がどうこうじゃあなくって、自作のフリップなんですね。

 

つまり、スライドやフリップって読まずにスーっと脳に入ってくるという感じなんだと思うんです。これって、実は凄く重要だと思うんですよね。だって、話だったら、聞き手の理解度や認知度によって違ってくる分けなんですよ。でも、絵や写真が中心のフリップだったら、イメージがそのまま脳にズバーンと入ってくるのよね。時間が無ければ無いほど、こっちの方が確実に相手への伝達度は高いと思う。

 

そんなこんなでお昼から、雨が強くなったので午前中でガイド活動はお開きとなったんですが、

もちろん、私ごときが当ボランティア会のみなさんにアタシのマネをしろとは強要できないし、ましてや人生の大先輩であるシニア世代の方にも強要は出来ないんですけど、力量の違う人それぞれの話しや語りがメインのゲリラ戦的な説明をするよりも、誰もがコツを覚えれば出来るアタシのフリップが中心の説明をプラットフォームとしてもらった方が、より効果的でお客さんに満足感を得られる適切なガイドが出来るんじゃあないのかあと感じたんです、雨降りの時間が無い時はなおさらね。

 

まあ、独りよがりと言えば、独りよがりなのかもしれませんけど、考え方を180°改めた方が明日が見えてくるのでは、とアタシは思うんです。

 

プロレスラー橋本真也の名言にこんな言葉があります。

 

破壊なくして 創造なし

 

古き悪しきが滅せねば誕生もなし

 

時代を開く 勇者たれ 

 

さて、勇者すこっちが向かう道は、どおっちだ~。