第1回「歴史学ばライト」活動報告 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

さて、「仙台歴史探訪プロジェクト」主催企画、「歴史学ばナイト」に続く「歴史学ばライト」。

その第1回目が本日、2/16(土)に無事終了しました。この場を借りて、活動報告を致します。

 

第1回「歴史学ばライト」

 

2/16(土)13:30~15:30

 

場所 仙台市内某所

 

会費 一人=100円+各自飲食代

 

参加予定者 5名 実参加者 5名(男性2名、女性3名)

 

まずは、参加者のみなさんが集まってくれたことに心より感謝申し上げまする。m(__)m

 

先月開催した「歴史学ばライト」は引いた「お題」が具体的だったので、参加者のみなさんが比較的語り易かった。それに対して今日の「歴史学ばライト」はある意味応用編だ。抽象的な「お題」に対してどれだけリアクションが出来るかがポイントだったりする。ちなみに、今回の「お題」はこちら↓

 

   1.       「敗れし者の哀愁」

 

   2.       「たら・れば」

 

   3.       「天下統一への道」

 

   4.       「ザ・合戦」

 

   5.       「すっきり・モヤっと」

 

   6.       「ザ・幕府」(将軍)

 

   7.       「大河ドラマ」

 

   8.       「伊達よもやま話」

 

このブログをご覧になっているみなさーん!実際に目の前でサイコロを振って、出た目の「お題」でトーク出来ますか?なんだったら、試しにやってみるのもまた、一興。まさに、これは自分の歴史アタマ+アドリブ力が試されるって分けなんです。

 

やってて気づいたんですが、これって「すべらない話」の緊張感と「ごきげんようのサイコロトーク」のアドリブ感を同時に味わえちゃうんですね。(おーこれは、プレミアだわ!)

 

スタートしてみると、なかなかどうしてみなさん十分に語れちゃうじゃあないですか!足りないところはお互いにフォローをしあいながら、多少話が横道にそれたところで盛り上がったりもしましたが、いいんです!そういうのもひっくるめて楽しんじゃおうというのが、この「歴史学ばライト」なんですから。(^o^)

 

いやーちょっと反省材料だな~と思ったのが、アタシがテーマの「7」に置いた「大河ドラマ」。アタシの常識的には、参加者のみなさんが語りやすいチャンス問題のつもりだったんだけど、参加者の中に20代の方がいて、その方曰く「大河ドラマを見た事が無い」とのこと。あちゃー、そう来たか~。(>_<)

う~ん、これも世代か、ジェネレーションギャップ!というよりも大河ドラマ離れって、ハンパないんだね。

 

あっという間の2時間でしたが、会場のカフェもほとんど貸切状態だったので大変楽しくて、有意義な時間を過ごすことが出来ましたよ~。!(^^)!

 

興味を持ったというあなた!そして、参加してみて「ちょっと勉強が必要だな」と感じたあなた!

 

次回は「お題」をリニューアルしとくので、参加をお待ちしております。

 

さて、次の仙台歴史探訪プロジェクトの企画は第3弾!「仙台城魅力発見ツアー」です。

 

みなさんの参加を心よりお待ちしておりますよー。!(^^)!

 

レッツ ゴー 仙台城!

 

「仙台城魅力発見ツアー」の詳細はこちら↓

https://ameblo.jp/scotch0711/entry-12439147956.html?frm=theme