どうも、すこっちです。!(^^)!
あー寒い。(>_<) こんな日は家に籠っていたい心境に駆られますが、それではいかん、いかん。
こんな時こそ、気になっていたあのお店に行ってみる良い機会ではないですか!
という分けで、今回のすこっち探検隊は大崎市鹿島台にあるカフェ「オルガン堂」さんに行って参りましたよ~。
知る人ぞ知る、このカフェ。な、なんと金曜日~日曜日の週末しかOPENしていないという超レア。
前々からカフェとしてコーヒーのクオリティはかなりの実力とお聞きしていたので、期待度MAXの我々探検隊は一路、国道346号線をひた走ったのであります。
鹿島台バイパスが出来たおかげで、この辺りもずいぶんとショートカット出来た感じがします。
小さな看板とスマホのナビを頼りに無事到着でーす。(^o^)
駐車場から眺める小振りだけど、オシャレな建物はなんとも味わい深いのであります。
中に入ると、こんなアンティークな感じの薪ストーブもあったりして、いい雰囲気を感じさせてくれます。
私が注文したのが、コスタリカのブレンドと「白い林檎のプティング」
コーヒーの香りは申し分なし。そして、このコスタリカンを口に含んでびっくり!!な、なんなんだろうかこれは??コーヒーなのに驚くほどのスッキリ感。苦みや濃くのような私たちが良く知る独特のコーヒーっぽさが微塵も感じられないではないか!
コーヒー通のカミさんによると、本来のコーヒーというのは手回しでじっくりと挽いたものを、深煎りとか浅煎りとか、煎る程度を変えて焙煎したものを適温(85℃~95℃)で時間を掛けてドリップして作ると、余計な苦みとかは生じないんだとか。
つまり、私たちが普段飲むコンビニコーヒーって機械でやっているし、熱湯だし、結局のところ「コーヒーもどき」のようなのです。そういう事から言うと、アタシはこの年にして「本物」を味わったということなのかな?
さらに、「白い林檎のプティング」を実食。
これがまた、GREAT!なのです。なめらかなプリンとですね、キャラメルリゼっていうの?薄氷みたいなやつを砕いてプリンと混ぜて口に運ぶと、「口の中が宝石箱や~」と彦摩呂さんの決めゼリフを思わず使いたくなってしまうくらいのお味!さらにね、一緒に入っている自家製のドライフルーツが絶品なのよ。
これ、ぜひとも味わってみて頂きたいです。!(^^)!
そしてね、お店のマスターやスタッフもとってもウォーミング。言葉遣いは丁寧だし、何より優しい。
コーヒーとフードの説明も細かくしてくれたし、お店を出るときにマスターがね、「良い日曜日を!」って言ってくれる。こんなお店、アタシは出会ったことが無いです。m(__)m
興味を持たれた方は、ちょっと車で走りますが足を運んでみてはいかがでしょうか?
カフェ好きにはたまらない至福の時になること、すこっちが保証します。