いよいよ明日開催!「仙台城魅力・発見ツアー」 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

このブログのトップにも記載しておりますが、私すこっちの独自企画「仙台城魅力・発見ツアー」を明日、11/11(日)に開催致します。(今のところ、参加予定者は6名)

 

このツアーを簡単に説明をいたしますと、「地元に住んでいて地元を知らない」、「仙台城の魅力をもっと知りたい」という地元の方が対象になります。

 

「自分の住んでいる土地の観光地やお祭りほど、足を運ばない。」これって、実はあの有名な清少納言の「枕草子」にも書かれている一節なんですね。(たしか、近いようで遠いものってくだりだったような)

 

「私は生まれも育ちも仙台だよ」とか「仙台に住み続けてウン十年」っていう人は星の数ほどいるわけですが、じゃあ仙台城に行ったことがあるの瑞鳳殿は?大崎八幡宮は?なあんて質問をすると、「行ったことが無い」ってお答えになる方の多いこと、多いこと。

 

楽天のスタジアムやうみの杜水族館、パルコにエスパル東館。もちろん、そういうところを押さえておくことも大事ですが、ある程度の年齢を重ねたら、いつまでも地元の歴史的な名所・旧跡を「知らないです」、「行ったことがありません。」なんて、涼しい顔をしてはいられないと思うんです。

 

だったら、まずは仙台観光の一丁目・一番地である「仙台城」を仙台城ガイドを務める私、すこっちが案内しますので一緒に巡りましょう!というのがこの企画のコンセプトです。

 

実を言うと、アタシもガイドをやっていて、「こんなことをやったら皆さんを楽しませられるんじゃないかな?」っていうアイデアは山ほど思いつくんですが、アタシの所属する某ボランティア会が主体となると、当然のことながら、年功序列な封建的ピラミッドが出来上がっていて、底辺のアタシのような足軽部隊にはイベント的なガイドを担当するお鉢が回ってこないし、思いついたアイデアもほとんどが門前払いになってしまうという悲しい現実がある。

 

なので、アタシは自分なりに草の根活動を地道に展開することにした。

 

基本となるのは、「お客様目線」、そして参加して頂いた方にいかに楽しんで帰ってもらうかです。

 

今回のツアーの注目ポイントはこちら!

 

①プチスイーツ付きという特典があります。

 

②ガイド界初!ガイドとスマホを融合したコラボ企画。なので、スマホは忘れずにね。

 

③ツアーの最後には、みんなで一緒にやりましょう。さあ、お手を拝借!

 

④参加してくれた人にだけ教えちゃう、幸運を呼ぶ騎馬像のおまじない!?

 

参加を予定している方は、仙台城の登城路は急こう配なんで、動きやすい服装で歩きやすい靴で

お越しください。また、体力も使うので、水分補給用のドリンクも忘れずに。

 

迷わず行けよ 行けば分かるさ 仙台城 !(^^)!