どうも、すこっちです。!(^^)!
アタシの勤める会社でも、やれ「時間外が○○時間が超える」だの、やれ「時間外を減らせ」だのと言われ続けている。お国は「働き方改革」の名のもとに、新手の「パワハラ」を押し付けて来ているような気がしてならない。
会社の上役や上司は簡単に「早く切り上げて帰れ!」とか「明日出来るものは明日に回せ!」と声高に言うけれど、現場で仕事をしている社員にしてみれば、「仕事に穴を空けられない」とか「業務終了まで仕方なく拘束される」とか、背負わされているものとの相関関係が主な原因だったりする。だから、上司に軽々しく言われると、「しゃあないやん」、「帰れたら帰っとるわい!」と反論したくなってしまうのよね。(>_<)
実はこの「働き方改革」、「時間外を減らす」にはあの有名なアニメがヒントになるのでは?と私は思っている。
それは、「機動戦士ガンダム」(ファーストガンダムとも言う)の「一年戦争」なのである。
分からない人のために簡単に超説明しましょう。(知っている人も多いでしょうけど)
宇宙世紀0079年の1月3日に始まって0080年の1月1日に終わった地球連邦軍とジオン公国の戦争だ。
「コロニー落とし」という掟破りの「真珠湾攻撃」で地球人を恐怖のどん底に突き落として先手を打ったジオン公国。最新鋭のモビルスーツを武器に押せ押せのジオン軍だったが、思わぬ地球連邦軍の反撃に合ってしまう。それが、あり得ない偶然からパイロットになった主人公アムロ・レイのガンダムであり、ホワイトベースだった。
ジオンが次から次へと繰り出す新型モビルスーツとガンダムの死闘!いつの間にかニュータイプとなって覚醒したアムロはまさにスーパーサイヤ人になった孫悟空とおんなじだ。向かうところ敵なし、どんどんと敵を撃破し、ジオン軍を崖っぷちまで追い詰める。結果、ジオン公国は崩壊。新たに発足したジオン共和国が終戦協定に調印して「一年戦争」に終止符が打たれた。
テレビアニメをリアルタイムで見ていたアタシたちにとっては、「ガンダムってカッコいい!」とか「ズゴック凄いよね~。」とか、「やっぱ、エルメスだよね」とか「やっぱ、赤い彗星のシャアでしょう」とか「ランバ・ラル渋いよね~。」とかモビルスーツだったり、パイロットなんかにズームインしていたけれど、、、。(-_-;)
(どっちかって言うと、ジオン軍が濃かったかな)
この「一年戦争」。よくよく終戦に至った経緯を見てみると、実はこんな感じである。
先制攻撃を仕掛けて、イケイケドンドンのジオン軍。優秀なモビルスーツとパイロットを武器にイッキに攻勢を掛け始めた矢先、地球連邦も負けじと最新鋭のモビルスーツを繰り出す(ガンダムとか)、途中モビルスーツ同士の戦闘で攻防は一進一退を極めていく。(この辺が見てる方には華なんだけどね)
ジオン軍が一体、一体のモビルスーツを丹精込めて作って、優秀なパイロットを乗せて戦場に送り出し続けていたうちに、地球連邦軍はあることに気付いた。
それは、「ガンダム的な高くて優秀なモビルスーツを量産するよりも、安くても使いやすくて誰でも乗れるモビルスーツを量産して、戦った方が有利じゃね?」ということに。
その後、地球連邦軍は艦隊とジムやボールといったまあ自動車に例えると、ビッツやミライースみたいなやつを量産して圧倒的な「量」を投入してジオン軍を降伏に追い込んだ。
戦争が終わってみれば、自慢のガンダムも他のモビルスーツもホワイトベースも壊れてしまった。
最後の最後にヒーローインタビューを受けたのは、立派なモビルスーツでもなく、優秀なパイロットでもなく、名もなきどこかのパイロットAたちだったのである。
これを今の会社事情に当てはめると、優秀な社員を育成して少数精鋭で乗り切ろうなんて考えの会社が圧倒的に多いけど、そうじゃあなくて、優秀でなくても能力はそこそこの社員でもいいんです!ようは人数!「量」なんですって!人数を投入して、仕事のやり方や仕組みを見直して、とことん業務を分業制、細分化を図るですよ。そうすれば、みんなそんなに残業しないで済むし、入ったばかりの若い人だって、余暇の時間が取れて、仕事に忙殺されないで済むでしょ!そうすりゃあ、やんだくなって会社を辞める人も減る。(その分、給料がどうなるのかはデリケートな問題ですけど)
確かに出費は多いけど、長い目で見たら、将来を見据えたら、「一年戦争」で地球連邦軍が使った勝利の方程式を実践するしかないでしょ!とアタシは思う。
太平洋戦争も戦艦大和みたいなモノとしてのクオリティは高いんだけど、それを上手く使いこなせなかった旧日本軍が圧倒的な戦力のアメリカ軍に敗れたのも、なんか通じる部分があるような。
まあ、このブログを会社の経営陣が見ているなぁんてことは無いとは思いますけど、良かったらどこかでぜひ実践してみて頂きたい、この「一年戦争」の勝利の方程式を、なあんてな。!(^^)!