ここにはお酒の知りたい全てが書いてある!? | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

どうも、すこっちです。!(^^)!

 

昔、ウィスキーにハマり、最近はワインにハマっている私なのですが、ウィスキーを追っかけていた頃は、誰も先達(道案内してくれる人の事ね)がいなかったので、「試行錯誤の一人旅」だったなあ。なけなしのお小遣いから月1本~2本ずついろんな銘柄を買って来ては、試してみたりしてました。今思えば、壮大な数の「ウィスキー軍団」相手に戦略も無いまま、機関銃に竹槍で突撃を続けていたという感じでしょうか。

 

そんでもって、現在の「ワイン」なんですが、こちらもかなりの強敵。なにしろ数がハンパないからね~。

アタシが資産家だったら、いくらでもワインを爆買いしたいところなのですが、「小遣い星人」の身分は相変わらずなので、ゲリラ戦ぐらいしか展開できない。(>_<)

 

なので、今回はちゃあんと戦略を考えました。まずは、「指南書」が大事だね。やみくもに特攻を繰り返してたら、単なる自爆テロだもん。以前紹介した「ワイン1年生」という本もアタシの大事なバイブルの一つなんですが、最近はコンビニや書店でワインに関する本があったら、立ち読みして「買いだ!」と思った本は極力買って読むようにしていたんです。

 

そうしたら、いやーいい本に巡り合っちゃいましたよ。(^o^) それが、こちら↓

 

ようやく、今日全部読み終わったんで皆さんに紹介するんですが、題名が「世界で一番分かりやすいお酒の選び方」という本です。

 

たまたまコンビニにあったんですね、この本。しかも、ふだん立ち寄らないような仙台のコンビニ。本との出会いにも一期一会ってあるんでしょうかねえ。この本にはまさにアタシが知りたかったワインのABCからZまでが網羅されていた。注目すべきところが、「1,000円~2,000円代のワインだったらこれが美味しいよ」とか「買うならこれよ!」っていうことがちゃんと書いてあるのです。!(^^)!

 

これってありがたいよね~。だって、アタシらまだまだワインの「ワ」の字も分からないひよっこなわけですから。これで、アタシのワイン一人旅にも「錦の御旗」を賜った気がします。

 

さらに、この本には「ワインの好きな人は日本酒も好きになれる」という大変な誘導尋問的なくだりが書かれている。なので、日本酒についてもかなりのページを割いている。当然、「飲むならこれよ!」って銘柄もちゃあんと書かれているので、お酒好きの母性本能はくすぐられっ放しなのです。

(残念なことに、我が宮城県の銘柄は1つも無かったのです。)

 

「ワインって難しいもん。」、「酔えればいいんじゃねーの。」とお考えのあなた。そんな、そんな。お酒も立派な文化だし、掘り下げてみてその奥深さが分かると、これほど楽しい事はない。それに、どうしたって著者がおススメする銘柄ってえやつを試してみたくなりませんか?

 

はい、そこでこのブログをご覧になってくれている皆さんにスペシャルプレゼントです。\(^o^)/

 

この本の素晴らしいところが、出来るだけ多くの人に「いいお酒」のことを分かって欲しいというコンセプトなんでしょう、本にQRコードが載っていて、そこからこの本の一番肝となる部分をPDFにしたサイトにアクセスすることが出来るようになっているんですね。だから、そのPDFをスマートフォンに保存しておけば

いつでも、おススメの銘柄を取り出して、近くのコンビニや酒屋で探して買い求めたりすることが出来るって分けなんです、太っ腹だよね~。!(^^)!

 

そのURLがこちらです→http://www.d21.co.jp/osake

 

 

みなさん、目を覚ましてください。「飲み放題」のなんちゃってアルコールだけがお酒じゃあないんです!

本当に美味しい「いいお酒」ってこんなにも人にトキメキを与えてくれるのか!という「宝物」の数々を是非とも味わってみて頂きたいのです。

 

すこっちのこのブログが皆さんの「のんべえスピリッツ」に火を灯すことが出来たら、私としましては何よりの喜びであります。あーでも、着火はしたけど、くれぐれも火事にはならないように注意してね。!(^^)!