どうも、すこっちです。!(^^)!
昨日、仙台城ガイドボランティア会の総会資料が送られてきました。
なにぶんその日は、私の手術の翌々日でありましたので不参加だったわけなのですが、
ガイド活動の開幕は4/1(日)ですから、いよいよそれに向けた準備が着々と進められているのです。
会議の資料を見ると、今年は新入生(今年からガイドに申し込んだ人)を含めると、実に50人を超えるというから、やはり仙台城のガイドというだけあって、人気があるのかしら。
まあ、そうは言っても会員の中で、ほぼほぼ私が最年少に近い側であるのに変わりは無いでしょう。
いつまで経っても、私の立ち位置って、、、。(-_-;)
毎年、この時期なると、今年の4月から7月までのうち、あなたがガイド活動が出来る日(登城日)を報告してください、というのがある。
毎週土日と祝日が基本的な活動日だが、お仕事ではないので、皆さんにもご都合がある。
だから、活動日を集約して、この日が少ないので、誰か出れる人~的な調整を図るのである。
私なんか、現役世代の身なので、そういうお役に預かることは出来ませんが、こうした縁の下の力持ちの方たちのおかげで運営が成り立っていることを忘れてはいけません。
さて、ここで私すこっちの、仙台城ガイド活動日をお知らせいたします。
4/1(日) 10:00-12:00
4/15 (日)10:00-15:00
4/29 (祝日)10:00-12:00
5/5 (祝日) 10:00-12:00
5/13(日) 10:00-15:00
6/10 (日)10:00-15:00
6/24(日) 10:00-12:00
7/16(日) 10:00-15:00
7/22(祝日) 10:00-12:00
本当は土曜日とかも入れたいんですが、仕事の都合上、土曜日が確実に休める保証がないのよね。
そして、私の登城日ということは、すこっち独自規格「仙台城歴史探訪会」の開催予定日でもあります。
「仙台城歴史探訪会」の内容はざっくり言うと、こんな感じです。
仙台国際センター駅から私、すこっちが二の丸~大手門隅櫓~五色沼~巽門~清水門~沢門~
北面石垣~詰門~仙台城本丸を案内し、ガイドとしてみなさんに「へえ」ボタンをたくさん押して帰ってもらえるような仙台城のトリビアな話をさせて頂きます。
きっと、帰ってから誰かに話をしたくなること間違いなしです。
こんな方にお勧めです!
①仙台城に行ったことが無い方。
②行ったことはあるけど、騎馬像の前で写真を撮ったことしかない方。
③仙台城なんて、建物も何もなくてつまんないと思っている方。
④仙台城を探索しながら、説明をして欲しい方。
⑤すこっちさんのガイドが是非聞いてみたい方
まあ、⑤はご愛敬ですが、①~④の方で参加をしてみたいという方は、メールの表題に
「○月○日仙台城歴史探訪会参加希望」と書いて、sdtanpo@gmail.comまでメールをください。
私が真心を込めて、ガイドを務めさせて頂きます。m(__)m
もちろん、仙台城歴史探訪会以外のガイドでも誠心誠意、真心を込めてガイドをさせて頂くので
気軽に声を掛けてくださいね!って、そうでした。私の顔も本名も知らないよね。
そんな方は、事前にメールをください。その時の私の服装を教えるとか、合言葉を決めるとか
何かしら方法はあるでしょう。まあ、「あの人がすこっちさんかな?」と木陰からそっと覗いて
観察するというのも、ありっちゃあ、ありですかね。
今年のガイド活動において、私なりにちょっと考えている新アイデアがあります。
いよいよ、その全貌が明らかになります!
では、仙台城でお待ちしておりま~す。!(^^)!