どうも、すこっちです。!(^^)!
さて、題名を見て「なになに、今頃どうしたの?」、「血迷ったのか?」って思う人もいるでしょう。
思い起こせば、この「テーマ」ブログを立ち上げた2016年4月の一回こっきりした使ったことが無い。(>_<)
よくよく考えてみると、昔の記事はどんどんと追いやられていくわけで、この記事ももはや存在感は失われ掛けている。そして、何より最近私のブログを読んで頂いている方へ2018年ヴァージョンの自己紹介というのも必要なのではないか?
そう思いまして、あらためて初心に帰るという意味合いも込めて、この「何者か?in 2018」を書いてみたいと思いま~す。
私、宮城県生まれの宮城県育ち(ちなみに住んでいるところは多賀城市」
とある会社に勤めるごくごく一般的な阿部礼二のようなサラリーマンなのであります。
年齢は工藤静香・岡村隆史(ナイナイ)・城嶋茂(TOKIO)と同い年。
既婚の4人家族 てんびん座
しかし、プライベートでは別な顔を持っているのです。
その1 「仙台城のガイドボランティアをしております。」
2015年の4月にガイドデビューをしまして、実に今年で4年目を迎えます。
フツーは定年退職をして、自由な時間のある方が活動するガイドボランティア。
それを、無謀にも勢いと好奇心だけで申し込んでしまったワ・タ・シ。
サラリーマンは土・日ゆっくりと余暇を過ごすものなのに、仙台城まで車を飛ばして
朝の10時から15時までガイド活動の私。
初めは当然、思うようなガイドが出来ずにもがき苦しんでいました。
毎回、毎回、葛藤とジレンマの連続でした。
しかしある時、持てる限りの精一杯のガイドを担当させて頂いた方から、
「いやあー、君のガイド面白くて良かったよ!」と言われたことがあったんです。
もう、そん時は天にも昇る気持ちでした。(^o^)
その時から、私の心は憑き物が取れたように晴れ晴れとした気持ちで
ガイドが出来るようになりました。
そして、先輩ガイドと同じようなことをやっていても私には勝ち目はないし、面白味も薄い。
そうだ!私にしか出来ない、斬新な発想と切り口のガイドをすることにしよう!と心に決めたのです。
それで、現在の自作フリップを使ってのガイド形式に落ち着いたのです。
これ、なかなか評判が良いのです。
その2「仙台歴史探訪会を3年活動しました。」
これは、いざガイドを始めることにしたすこっちでしたが、ふと気づけば宮城県に住んでいるのに、
仙台や宮城県の歴史にとことん疎かった私。
それはまさに、運転免許証もないのに、人を乗せて車を運転するようなもの。乗せられた人だって
たまったものではない。これって、さすがに恥ずかしいよなぁ~と思う自分がいました。
そこで、「仙台歴史探訪会」なるサークルを起ち上げ、同じような考えの方達と一緒に、
仙台のガイド説明をしてくれる人がいる歴史的な旧所・名跡を毎月巡るようにしたのです。
そうしたら、最初は3人だけだったのですが回を追うごとにどんどんメンバーが増え
毎回10人くらいは集まって頂けるようになりました。
その時に思ったんです。
意外と同じようなことに興味を持ったり、同じような考えの人はけっこういるものなんだ。
だけど、きっかけが無いから踏み出せない。
きっかけさえあれば、こうやって人の輪ってつながるものなんだなあと。
そして、何より続けることって大事なんだなあと。
そんな、「仙台歴史探訪会」の活動を3年続けてきましたが、昨年の9月に自分の中では一定の成果を
満たせたという判断に至り、活動にピリオドを打ちました。
この仙台歴史探訪会を通じて、多くの方とお知り合いになることが出来て、多くの思い出を作ることができたのは、たぶん私、人生を生きてきた中で一番「人とつながっている感」を感じることが出来た充実した時間だったように思います。 ネットの掲示板からこれだけつながれるって素晴らしいことです。
そうして、今回「伊達なグルメ探訪会」を新たに立ち上げることにしました。
これは、純粋にやりたいと思った動機が、
①「美味しい料理が食べたい!」
②「大人遣いの出来る良いお店をたくさん知りたい!」
の2つです。
人に教えたくなるような良いお店って、誰でも1つや2つはストックとして持っているはずなんですね。
だけど、なかなか教えるチャンスやきっかけもないし、あらたに開拓もしてみたいと思う人も当然いるはずなんです、私を含めてね。
でも、一人じゃなかなか開拓も難しいでしょ。
そんな時、救世主がいましたね。そんな方のための「伊達なグルメ探訪会」なのです。
一緒に良いお店を開拓して、自分のストックを増やしましょう!お気に入りのお店を見つけることが
出来たら、こんな楽しいことはありません。
さらに、同じ志を持った方同士ですから、きっと心の周波数も近くて、楽しい会話が出来るはず。
興味のある方は、ぜひ参加のメールをお待ちしております。(sdtanpo@gmail.com)
最後になんで私が「すこっち」なのかと申しますと!?
それはもちろん、私が大のウィスキー好きであり、その中でもスコッチをこよなく愛しているからです。
好きな銘柄は「ザ・グレンリベット」、「ブルイック・ラディ」、「ボウモア」、「ハイランド・パーク」
「ジュラ」もイイよね~。 あーそうそう、忘れちゃいけない「オールド・パー」に「シーバス・リーガル」
そして、「ジョニーウォーカー」にetcきりがな~い。
時には、仙台城及び仙台の魅力とガイドの小話。
時には、すこっち探検隊の話。
そして時には、ウィスキーを中心としたお酒の話。
そんなことを、書いていきたいと思っている私は、仙台城謎の覆面ガイド「すこっち」なのです。!(^^)!