7/16のブログで突然の発表をさせて頂きましたけれど、あらためまして
「仙台歴史探訪会」は9/24(日)の回を持ちまして終了とさせて頂きます。
思えば、平成27年の3月からスタートしたこの「仙台歴史探訪会」。
最初はわずかに私を含めて3人のスタートでした。
始めたきっかけはと言うと、ちょうど4月からの仙台城ガイドデビューに備えて
「ガイドのリハーサルがしてみたい」、「仙台の歴史の勉強をしたい」という私の
好奇心からでした。
出発はネットの掲示板の書き込みだったので、たくさんある書き込みの中からよくぞ、
私の書き込みに目を留めて、参加のメールをくださった。まさに、奇跡!
そこで、何とか開催が出来たので、ちょっぴり自信をもったワタシ。
その記念すべき第1回目から、思い付きの場所選定ではあったけど、共感できる有志の方が
どんどんと参加して頂くようになって、それなりにサークルとしての体裁を整えていきました。
2年目には大胆にも、「年間スケジュール」、「毎月定日開催」、「食事会開催」という
3本柱を掲げて突っ走っちゃいましたね~。おまけに「暑気払い」と「納会」まで開催!
(よくぞ、皆さん付いてきてくれました。!(^^)!)
実は、この2年目が無事終了した時点で十分な充足感は感じていた。
まあ、このまま終わりにしてもいいかなあ~と思うところもありました。
ただ、一つ心残りがありました。(-_-;)
それは、私の住んでいる日本百名城の一つでもある「多賀城開催」を
やっていないということ。
なぜかと言えば、昨年の10月に「タガの柵ツァー」に参加させて頂いて、http://ameblo.jp/scotch0711/entry-12212559950.html
あらためて、地元多賀城の奥の深さに心からリスペクトを感じたのであります。
なかなかやるじゃん、「多賀城」って!
っていうか、もったいないなーこんだけのものがあるのに。
そうなのよ、なかなか見どころが満載なんですよ「多賀城」は。
このツァーでお知り合いになったガイドの「タガの柵」さんと昼食場所である「松平」さんの
美味しい料理!これをぜひとも、「仙台歴史探訪会」に参加して頂いている皆さんにも
お知らせしないわけにはいかないなあ~という思いがありました。
しかし、順風満帆に3年目を迎えるというわけには行かなかったのですよ、これが、、、。(-_-;)
少々、長くなってしまいそうなので明日へ続く。