本日、7/17(月)は海の日。
世の中は3連休の最終日と言うことで、基本的にサラリーマンの皆さんは
そのほとんどが、「連休最終日はゆっくりと過ごしたい」モードに入っていることでしょう。
ガイドは基本的にサラリーマンを卒業した方がほとんどなのですが、やっぱり祝日は休みたいのです。その影響もあってなのか、この日のガイド参加者が少ないので、SOSが掛かったというわけ。正義の味方(!?)、すこっちさんはこの状況に進んで手を挙げたのであります。
今日の仙台市の最高気温は31.5℃。いや~やっぱ、それなりに暑いわ。(-_-;)
でも、仙台城は標高が高いのもあってか、けっこう風が吹いていてそこそこ涼しかった。
5月の連休以来のガイドで、ピッチャーで言うところの「登板間隔」がずいぶんと空いてしまって
正直、ちゃんとガイドが出来るのかしら?と思ってました。
でも、不思議なものでこの間、ガイドはしていないものの、「すこっち探検隊」としていろんなところを回り、いろんな本を読んだりできたおかげなのか、そんなに言葉が出て来なくなるようなことはありませんでした。
今日は、おおよそ10名ぐらいの方にガイド説明をさせて頂きました。
兵庫県から来たご夫婦、東京から3人で来たご婦人、その他家族連れなどなど。
基本的にはガイドを希望される方って、どうしても年配の方が多い。
これっていつも思うんです、「残念だなあ~」って。だって、せっかく観光なんかで仙台に
来たわけですよ~。だったら、別に10分でも15分でもお土産を選んだり、買い食いをする
時間を削ってでも、普段なら絶対に聞けない話を聞いた方がお得じゃあないの?
どうしても、若い年代と言うのは目の前の物質的欲求に目が行ってしまうのか、
目に見えない超プレミアな「無形のお宝」には素通りしてしまう。
(まあ~、年齢は関係ないか、気付かない人は永遠に気付かないわけで)
今日、ガイドをしていてサプライズが二つ。
一つ目は昨日ツイートしたんですけど、私川崎町に行って来たのです。
そして、「じゃっぽの湯」と言う温泉と今、宮城県で超話題の「お釜ピザ」を賞味してきたんですが、な、なぁんといらしたお客さんの中に川崎町から来たお客様がいた。
すこっち「実は、昨日行って来たんですよ、じゃっぽの湯に」
お客様「え~そうなんですが、何もない川崎町へようこそ!」
すこっち「今話題のお釜ピザ食べてきましたよ~。めっちゃ混んでた。」
お客様「えー、行って来たんですね~。私は冷凍で良く買っていくんです。」
ってな感じで、昨日行ったところの話題が、見事にタイムリーヒット。!(^^)!
これだから、世の中と言うのはいつ、どこでどんな話につながるか分からない。
やっぱり、行っておくべきところは、行っておく時期に、行っておくべきだね。
二つ目は、最後にガイドを担当させて頂いた兵庫県からお越しの老夫婦の旦那様に、
「あ~、良かったらこれ食べてよ。」と箱入りの八つ橋を頂いた。
どーして突然、頂けたのかはわかりませんが、多少なりとも私の説明がお客様のツボにはまり
ご満足して頂けたんだろうかなあ~と、感じております。m(__)m
ありがたいことです、ありがとうございました。
というわけで、1日立ちっ放し、歩きっ放しで体はベリー タイアッド(疲れたってことね)
だけれど、心の中ではとってもやりきった感があり、心地よい疲れを感じた1日でありました。
ぜひ、まだすこっちのガイドを聞いた事の無い方は、仙台城でお待ちしておりますので、
その時は、よろしくです。(その時は、事前にこのブログで登城日をお教えしますので)!(^^)!
今日は、仙台城から「七つ森」が良く見えました!
仙台城の隠れたところに、こんな綺麗な山百合が、。