すこっち流「アンチエイジング」のすゝめ! | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

私、すこっちもかれこれ2020年の東京オリンピックを迎えるころには、

人間界でいう「半世紀」を迎えちゃうのであります。

 

めでたくもあり、めでたくもなし、あ~こりゃ、こりゃ。(-_-;)

 

まあ~でもねえ、大事なのは心、気持ちですから、、、。

 

とはいえ、いくら気持ちや考え方が老けていな~い!(>_<)と言っても

体力的な部分が老けてしまっては、これは如何ともしがたい。

やっぱ、体が資本なわけですし、、、。

 

そんな私が唯一、やったり、やらなかったりはあるけれど、続けている

すこっち流「アンチエイジング」が2つだけあるのです。

 

確かこれも、私得意のラジオからの受け売りだったと思うのですが、人間の「老化」というのは、握力の低下と股関節の柔軟性が無くなることから進行していくものらしい。

 

これを踏まえて、

 

私の車の中には、野球漫画「ドカベン」の土門さん(知らない人は調べてみてね)がニギニギしていたゴムまりのような握力を鍛えるプニュプニュしたお手玉みたいなグッズが置いてある。

 

これを、運転中とかに「ニギニギ」とやるのです。

 

これって、なかなかイイんですよ。例えば、「次の信号までは右手だけね。」とかね。

たまに、調子こいてるうちに手から転がって見失ってしまうのですが、、、。(-_-;)

 

そして、もう一つが風呂上がりの柔軟体操。

 

いや~体って正直なもので、ちょっとサボると、すぐに硬くなるんですよ。

 

そして、その柔軟体操の最後に「股関節を意識したスクワット」をやってます。

 

やり方は簡単!ちょうど、足のかかととかかとをくっ付けて、つま先が10時10分の

ような形になるようにして、そのままスクワットをするだけ!

 

これ、なかなかきついんですけど、なれるとなんてことはありません。

まずは、50回ぐらいから始めてみるといいでしょう。

 

ちなみに、わたしはこれを、100回やっています。

 

ある意味、健康法ってやるやらないは本人の自由なんだけど、その効果と言うか

結果はあとになって見ないと分からない。その効果が10年後なのか?20年後なのか?

 

いずれにしても、「継続は力なり」という大変ありがた~い有名金言もあるわけだから、

「信じる者は救われる」ってことで、みなさんも何か続けてみませんか?!(^^)!

 

だって、「機械の体」(あ~銀河鉄道999ね)じゃああるまいし、人間老いて、体がポンコツに

なってしまっては、行きたいところにも行けないし、楽しいことも出来なくなっちゃうわけで。

 

私の中では、ラジオ体操第一と第二がスムーズに出来なくなったら、

これはひょっとして、ゲームオーバーかな?と思っています。(-_-;)