私が仙台城のボランティアガイドとしての活動をスタートして
(仙台歴史探訪会もか)2年になるのですが、
3年目の今年は、4月から活動はスタートしているんだけど、
実は1回も活動が出来ていない。(-_-;)
これには理由があって、まあ11月ぐらいからのブログを読んで頂いた方なら分かるかもしれないけど、とにかく私の労働環境が著しく悪化!
仕事がミョーに忙しくなったり、職場で人が辞めたり、私が病気で入院したり、連日帰宅が深夜に及んだり、土日も休みが思うように取れなかったりで、とにかくプライベートな時間の確保が難しくなったのです。
こうなるとあらためて私たち現役世代(平日にフツーに仕事をしている人たち)が、ガイドとして活動をするのって、難しいことなんだなあ~ということを痛感してしまう、今日この頃なのです。(>_<)
班長さんには、事情を説明してしばらくは活動に参加が出来ない旨は
説明をさせて頂いたんだけど、私としても大変心苦しい限りです。
実は、私なりにガイドとしての新ネタも考えてはいたんだけど、
いまだその新ネタを披露するには至っていない。(-_-;)
なんとか、ゴールデンウィークには1~2回ぐらいはガイド活動に参加をして、せっかく仙台城に足を運んで頂いた皆さんに、「すこっちここにあり!」という姿をお見せして、私の新ネタが果たしてウケるのか?
すべるのか?というのも確認をしてみたいなあと思っています。
あらためて、このブログやTwitterで私の登城日(仙台城に出勤する日ね)をお知らせしますので、興味のある方はぜひ足を運んで頂ければと思います。(^○^)
ちなみに、ちょっとだけ新ネタに関する情報をお話しますと、
それは、ズバリ、「仙台城謎解きツァー」です!
これは、あくまでご希望される方だけなんですが、(時間が掛かるのでね)ガイドとして説明して回るポイントポイントで、「なぜ? どうして?」と思うようなエピソードやこぼれ話を交えて説明をして、一緒にその謎を解明していって、お聞きになった方々に「ガッテンボタン」でも「へえボタン」でもいんですが、いっぱい押して頂いて、仙台城に対する理解を深めて帰って頂けるような企画で~す。!(^^)!
こう、ご期待!