「ザ・グレンミラーオーケストラ」の演奏を聴いてきました。 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

さて、今日は例によって、予習ゼロ状態での「ザ・グレンミラーオーケストラ」を初拝聴。

 

やっぱりというか、最近私が興味を示して行くこの手のコンサート。

とにかく、シルバー世代が大変多いのです。

 

今回のグレンミラーもまさに私世代の大先輩たちばっかりでした。

 

さて、その演奏はと言うと「ザ・グレンミラーオーケストラ」演奏は大したものでした。(^○^)

 

何となく聞いたことのある曲から、ピンクレディーの「UFO」があったり、坂本九さんの

「上を向い歩こう」を取り入れたりと大変にバリエーションが豊富なコンサートでした。

 

それから、これは「ザ・ベンチャーズ」の時にも感じたのだけど、MCを担当するのも当然外人

なので、観客はほとんど何を喋っているのか分からないんです。(>_<)

MCもそれは織り込み済みだから(日本人は外国語アレルギーだからね)MCの話が短い。

これって、良いことです。(^○^)(日本人のライブだとやたらと長い時があるよね)

 

最近、高校生の吹奏楽部がやたらと楽器を持ったままの状態でアクションをして、

演奏するのを見かけるけど、このグレンミラーオーケストラもやっていました。

(こちらがある意味元祖なのかな?)

 

素晴らしい演奏で、大変楽しい一時でした。(^○^)

 

ただ、吹奏楽だけで酔いしれるというのはやっぱり、難しい。

これはやはり、世代的な感性の違いというのもあるのかな~というのが率直な感想。

(吹奏楽でもかじっていれば、多少受け取り方も違うんでしょうけど)

 

あーそうそう、これは余談ですが、今日のお昼は「ブックカフェ横顔」というところで

ランチをしてきましたが、大変落ち着く、そして大変雰囲気の良いところでした。

 

何より気に入ったのが、な、なあんとこの店は「終日完全禁煙」なのですよ。

ここまでポリシーを持って、店舗運営しているとこそうそうないよ~。

嫌煙派の皆さまにはまさに、心のオアシスです。

 

いやあーいいところを見つけました!

すこっちの常宿に認定で~す!!(^^)!

ブックカフェ横顔→http://yokogao.com/#home

ドリンク付きの「タコライス」は大変美味しかったで~す。