11/12(土)今日のガイド活動! | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

さ、寒い!仙台城のある青葉山は「山」というだけあって、下界よりも

風も強いし、体感温度は1~2℃低い。

 

ガイドの活動は11月までなんだけど、この時期に気を抜くと

寒さから体調を崩してしまうので、注意が必要。

よって、「貼るカイロ」は必需品なのであります。(^○^)

 

さて、今日11/12はというと、たいへん多くの方が仙台城に訪れました。

しかも、伊達武将隊の皆さまが出し惜しみなく、ほぼほぼオールスターキャスト

集まって頂きまして、観光客の注目度も抜群のようでした。

 

さて、今日の私のガイド活動ですが、いやーやっぱり体調とかって関係するのかなあ~

と思ったのは、最初に付いた方には大変申し訳ないなあと思ったんだけど、

なんか、いまいち調子が出なかった。

 

車で言う、「アクセルを踏んでもスピードが出ない。」と言う感じというか。

自分でも、気持ちが乗っていないと言うか、説明もどこか力の入れ方が不足している

ような感じがしていた。最初から常にエンジン全開というわけには行かない日も

あるんだなあ~ということを感じました、、、。 (-_-;)

 

ただ、それ以降はようやくエンジンが掛かって、ちゃんとガイド依頼をこなして

活動してました。(人間って不思議なものだなあ~。)

 

今日、印象的だったのはお二人。

 

まず、男性一人でいらしたお客様のガイドを30分ほど務めさせて頂いたんだけど、

この方が、大変私のガイド説明を最後まで大変興味深く聞いて頂いた。

 

わたしのガイドのスタイルは「トリビアネタ重視型」。

つまり、こんな感じ。

 

私「ねえ、ねえ、こんな話知ってる?」

相手「へえ~そうなんだ!」

私「これって、実はこういう意味があるんですよ。」

相手「なるほど、それは良い話を聞いた。」

 

相手のミーハー心をくすぐって、

楽しい時間を過ごして頂けるように全力を尽くす。

 

これが、ズバリハマると、大変ウケが良い。

 

まさに、こちらの男性にはズバリかみ合ったようです。

最後にお別れするときには、拍手まで頂戴しました。

ありがとうございます。m(__)m

 

もう一人は、11/3の「仙台城歴史探訪会」に参加された女性の方で

開始前にちょっと説明をさせて頂いた方が、リピーターとして

御来訪を頂きました、ありがとうございます。m(__)m

 

こちらも、ところどころに「へぇ~」あり、「笑い」ありというバリエーションで

大変楽しい一時を過ごして頂けたようでした。(^○^)

 

こうして、考えてみると、「仙台城」や「伊達政宗」といったキーワードがおおもとには

あるものの、いかにお客様に喜んでもらうかということを前提に考えた場合、

 

大事なことは、雑学・小ネタといったトリビアなネタのバリエーションを増やして、

それをお客様との話の中で好みそうなネタをチョイスし、お客様に身近な話として

味付けをして説明をしてあげること、のように思う。

 

よほどの歴史好きや歴女でもない限り、歴史ネタのアクセル全開モードだけでは

なかなかついて来てはくれないように感じる、今日この頃です。

 

私たちガイドは「語り部」である以前に、「エンターティナー」でなければならない。

そして、お客様と「hava a good time !」(楽しい時を過ごす)。

これこそが、「すこっちプレミアム」の基本精神です。!(^^)!