6/25 仙台歴史探訪会in北山五山 | 仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

仙台城 謎の覆面ガイド「すこっち」のブログ

平日はフツーの会社員、しかし週末は伊達政宗の居城「仙台城」にてボランティアガイドを務める謎の男、「すこっち」。
ウィスキー好きで名付けたハンドルネームで、ジャンルを問わず、縦横無尽にブログで語り尽くします。

あなたも「すこっち」に酔いしれてみませんか?

平成28年度 第3回仙台歴史探訪会IN「北山五山」

が本日、終了しました。

参加予定者19名 実参加者17名
継続参加13名 新規参加4名

男性7名 女性10名 食事会参加者12名

 

梅雨時期なので、天気が心配でしたが

まあふだんの行い神通力(!?)が

効いたのでしょう(私じゃなくて参加者の皆さんのね)

曇り空だけど、天気は持ちました。(^○^)


実はこの北山探訪。昨年に続いて2回目なのだけど

今回はガイドの方に早めに予約を入れてお願いしていた

おかげで、あらかじめプランニングして頂いたので

大変充実した内容でした。

 

何よりも2つの寺の「お宝」と言われるものの拝観。

 

まずは、東昌寺の宝物庫。

ここには通常、仙台市博物館に貸出されていて

普通なら見れないはずのものを見れちゃいました。(^○^)

 

そして、光明寺の「慶長遣欧使節油絵」

これは壁一面に飾られた油絵なんだけど、

でっかくて、それでいて繊細なタッチで描かれている油絵に

大変興味津々でした。

この「お宝」って団体客でないと観れないんだそうで、

なおかつ北山ガイドさんのコネクションの恩恵も大いにあったわけです。

(まあ、すこっちプレミアってことで、、、。)

 

紫陽花寺で有名な資福寺も見事でした。

 

 

はっきり言って、2時間では時間が足りな~い。(>_<)

 

そんな魅力満載の仙台市内からちょいと離れた北山。

足が遠のきがちですが、ガイドの方の手に掛かると
こんなにも、北山の「イイね!」を感じられちゃうわけなんですね。(^○^)

 

「先達はあらま欲しきことなり。」です。(道先案内人は大事だねという意味)