本日、岩出山に行ってきました~。
いやあー仙台城ガイドをやっていなければ伊達政宗が
仙台城を築く前の岩出山に行くという発想はなかったかもしれないです。
有備館駅前には以前、仙台駅前のお決まりの待ち合わせ場所だった
久々に見ましたが、これはこれでけっこう味がありますよね。
(う~ん、ここに置いておくのはちょっともったいない感が、、、。)
さっそく旧有備館を見学(5月末まで入館無料)
かやぶき屋根がイイね!それから向かい側から眺めた
建物と池とのショットが一番ナイスです。
最後に岩出山城跡を訪問。
ここは、、、あまりに寂しい。人もいない。(おさびし山か、、、。)
城山公園とはなっていましたが、放置感がそうとう漂っていましたね。
政宗のセメント立像もありましたが、う~ん何を観るのか政宗殿。
合併して大崎市になったからなのかは分かりませんが、
あまりにローカル感が漂い過ぎていて、歴史的資産への
「力こぶ」が感じられなかったような、、、。(-_-;)