お水
先日スタバで飲んだ新商品
コーヒージェリーフラペチーノ
いまアレをすごく飲みたい
なんというか
あの風味と食感が口の中に甦ってきて
普段スタバって
豆を買う意外に利用しないから
サイズは?
ってきかれても
じゃあ、トールで…
って。
それ意外読めなかったからさ
まあ
実際ちょうどいいサイズだったけどさ
さっき
小一時間程ランニングをしたら
道に迷ってしまった
本当は30分くらいで上がろうと思ってたんだけど
暗いせいもあって
30分余計に見慣れない景色の中を彷徨った
この辺は丘陵地帯で
道もウネウネしてるからね
丸3年住んでるけど
未だにこの辺の地理を把握しきれてない
やっと家についた頃には
太ももはぷるぷる
膝はがくがく
ふくらはぎはぱんぱん
おまけに皮膚には塩が
ミネラルがっ!
慌ててエヴィアンでもって
ミネラル分を補給
今までどんな飲み物が常備するにふさわしいか
色々と検証してきたけど
結局水が一番だね
おいしい水はちゃんと味があって美味しいし
TPOを選ばないのがイイ
牛乳も好きだけど(牛乳も常備してるけど)
乾きを癒す、身体にしみ込む感じは水の方が上
浸透性で言うなら
アイソトニック飲料の方がいいんだろうけど
口がベタつくし歯を磨いた後に飲めないから
やっぱり水(ミネラルウォーター)がいいね
これから色々と飲み比べていきたい
しょっぱなに
「フラペチーノ飲みたい!」
とか言ってた奴が何言ってんだってな
コーヒージェリーフラペチーノ
いまアレをすごく飲みたい
なんというか
あの風味と食感が口の中に甦ってきて
普段スタバって
豆を買う意外に利用しないから
サイズは?
ってきかれても
じゃあ、トールで…
って。
それ意外読めなかったからさ
まあ
実際ちょうどいいサイズだったけどさ

さっき
小一時間程ランニングをしたら
道に迷ってしまった
本当は30分くらいで上がろうと思ってたんだけど
暗いせいもあって
30分余計に見慣れない景色の中を彷徨った
この辺は丘陵地帯で
道もウネウネしてるからね
丸3年住んでるけど
未だにこの辺の地理を把握しきれてない
やっと家についた頃には
太ももはぷるぷる
膝はがくがく
ふくらはぎはぱんぱん
おまけに皮膚には塩が
ミネラルがっ!
慌ててエヴィアンでもって
ミネラル分を補給
今までどんな飲み物が常備するにふさわしいか
色々と検証してきたけど
結局水が一番だね
おいしい水はちゃんと味があって美味しいし
TPOを選ばないのがイイ
牛乳も好きだけど(牛乳も常備してるけど)
乾きを癒す、身体にしみ込む感じは水の方が上
浸透性で言うなら
アイソトニック飲料の方がいいんだろうけど
口がベタつくし歯を磨いた後に飲めないから
やっぱり水(ミネラルウォーター)がいいね
これから色々と飲み比べていきたい
しょっぱなに
「フラペチーノ飲みたい!」
とか言ってた奴が何言ってんだってな

アブソルート
火曜夜9時のドラマ
『絶対彼氏』の
もこ(みち)が演じてるアンドロイド
ああいうの憧れるよね。
タフでブレない男。
タフでしかもブレない!
そいでもって
もこ(みち)みたいなイケメンだったら
言う事ないでしょ
しっかしもこ(みち)は
顔小さいな
『絶対彼氏』の
もこ(みち)が演じてるアンドロイド
ああいうの憧れるよね。
タフでブレない男。
タフでしかもブレない!
そいでもって
もこ(みち)みたいなイケメンだったら
言う事ないでしょ
しっかしもこ(みち)は
顔小さいな

めばえ
今日は絶好の行楽日和だったので
目黒の寄生虫館に行ってきた。笑
寄生虫館っていうんだから、
線虫とか条虫の標本とか
寄生された動物の一部のホルマリン漬けとかが
並んで置いてあるのを想像してたんだけど
まさにその通りだった!爆
中にはショッキングのものもあったけど
興味深いものが多かった
ただ
一緒に行った友人がキツそうだったから
あんまゆっくり見れなかったのが残念
今度またゆっくり見て
寄生虫グッズなんかも買いたいかも。
その後(ノリで)千代田区の科学技術館に行って
チビッ子達に混じって
きゃいきゃいと科学の楽しさに触れてきた
途中で黒人さんに
Hey! Come on! Here,here!
と鏡で分身を増やすコーナーに誘われ
言われるがまま分身、すると
Haha! Hahahahahaha!!!
ハハハハハハハ!!
言葉なんかいらないね♪
個人的には
ブラックホール並の暗さを体感できる角笛?みたいなのが
すごく気に入った。
ちょっと顔を突っ込むと真の真っ暗
まともに立ってるのもままならないくらいに
あれ安眠帽子として一個欲しい
全体的に小・中学生向けな雰囲気だけど
高校生とか社会人のカップルもいたし
(デートにはちょっと向いてないと思うが)
大人でもそこそこ楽しめる所だった
これから行く人へ1つアドバイス
下の階から順番に楽しむのがベストです。
5階が一番楽しいです
目黒の寄生虫館に行ってきた。笑
寄生虫館っていうんだから、
線虫とか条虫の標本とか
寄生された動物の一部のホルマリン漬けとかが
並んで置いてあるのを想像してたんだけど
まさにその通りだった!爆
中にはショッキングのものもあったけど
興味深いものが多かった
ただ
一緒に行った友人がキツそうだったから
あんまゆっくり見れなかったのが残念
今度またゆっくり見て
寄生虫グッズなんかも買いたいかも。
その後(ノリで)千代田区の科学技術館に行って
チビッ子達に混じって
きゃいきゃいと科学の楽しさに触れてきた
途中で黒人さんに
Hey! Come on! Here,here!
と鏡で分身を増やすコーナーに誘われ
言われるがまま分身、すると
Haha! Hahahahahaha!!!
ハハハハハハハ!!
言葉なんかいらないね♪
個人的には
ブラックホール並の暗さを体感できる角笛?みたいなのが
すごく気に入った。
ちょっと顔を突っ込むと真の真っ暗
まともに立ってるのもままならないくらいに
あれ安眠帽子として一個欲しい
全体的に小・中学生向けな雰囲気だけど
高校生とか社会人のカップルもいたし
(デートにはちょっと向いてないと思うが)
大人でもそこそこ楽しめる所だった
これから行く人へ1つアドバイス
下の階から順番に楽しむのがベストです。
5階が一番楽しいです

ボーイズトーク
俗に言う
〝ガールズトーク〟
ってのは、一体どんな事を話しているのか?
ただ女性(少女)達のおしゃべりを
そう呼んでるだけ?
なら
男同士でのダベり(?)は
ボーイズトークって言っていい?
そもそも女子は謎が多いよね
小学生の頃
朝のホームルーム前とか昼休みとかに
女子同士で交換してたノート
あれ
中は何が書かれてたんだろね
今でも気になる
〝ガールズトーク〟
ってのは、一体どんな事を話しているのか?
ただ女性(少女)達のおしゃべりを
そう呼んでるだけ?
なら
男同士でのダベり(?)は
ボーイズトークって言っていい?
そもそも女子は謎が多いよね
小学生の頃
朝のホームルーム前とか昼休みとかに
女子同士で交換してたノート
あれ
中は何が書かれてたんだろね
今でも気になる

車内恋愛のすゝめ
オーテクのヘッドホンの着脱式ケーブル
色々と探したんだけど見つからなかったので
自分で修理してみようと試みた!
細いケーブルのゴム皮をデザインナイフで慎重に裂き
中の線を取り出してみたら
やっぱり三本あるうちの一本がボロボロになってた
しかし修復しようにも
作りが細かすぎて手の施しようがない
仕方なく諦めてオーテクに直接注文することに
電車通学を始めた今となっては
ノイズキャンセル機能は必須だからね
何気にこの電車通学っての産まれて初めてで
なんだか都会人になった気分。
片道約50分の道のり
流れる外の景色を見たり
他人を観察したり
本を読んだり
電車内だからこその楽しみもあるけど
やっぱり時間がもったいないって気持ちもある
週3回、しかも1年程度ならいいけど
もしこれが通勤・通学だったら
片道1時間として
1日2時間
週5日登校で10時間
月4週で40時間
1年10 ヶ月で400時間
大学は4年はほとんど行かないと仮定して
3年で1200時間
1200時間=50日
なんと!
通算で50日も電車内で過ごすことに!
下手するとそこらの3年越しのカップルが
恋人と二人きりで過ごしてる時間より長いかと
特に社会人なんかはプチ遠距離とかになって
月1、2回とかしか会えないんじゃ?
仮に月2で会って
その都度12時間くらい一緒に過ごすとしたら
月1日、年12日、3年で36日!
片道45分の通勤における
電車内での生活時間でカヴァーできる日数だ!
いや、だから何? って話なんだけどね
これからは、
夜も良い時間に電車内でスーツ姿でイチャついてるカップルを
暖かい目で見守ろうと思う
色々と探したんだけど見つからなかったので
自分で修理してみようと試みた!
細いケーブルのゴム皮をデザインナイフで慎重に裂き
中の線を取り出してみたら
やっぱり三本あるうちの一本がボロボロになってた
しかし修復しようにも
作りが細かすぎて手の施しようがない
仕方なく諦めてオーテクに直接注文することに
電車通学を始めた今となっては
ノイズキャンセル機能は必須だからね
何気にこの電車通学っての産まれて初めてで
なんだか都会人になった気分。
片道約50分の道のり
流れる外の景色を見たり
他人を観察したり
本を読んだり
電車内だからこその楽しみもあるけど
やっぱり時間がもったいないって気持ちもある
週3回、しかも1年程度ならいいけど
もしこれが通勤・通学だったら
片道1時間として
1日2時間
週5日登校で10時間
月4週で40時間
1年10 ヶ月で400時間
大学は4年はほとんど行かないと仮定して
3年で1200時間
1200時間=50日
なんと!
通算で50日も電車内で過ごすことに!
下手するとそこらの3年越しのカップルが
恋人と二人きりで過ごしてる時間より長いかと
特に社会人なんかはプチ遠距離とかになって
月1、2回とかしか会えないんじゃ?
仮に月2で会って
その都度12時間くらい一緒に過ごすとしたら
月1日、年12日、3年で36日!
片道45分の通勤における
電車内での生活時間でカヴァーできる日数だ!
いや、だから何? って話なんだけどね
これからは、
夜も良い時間に電車内でスーツ姿でイチャついてるカップルを
暖かい目で見守ろうと思う
