♪ ゆっくりと**月の明かりが灯りはじめ、
慌ただしく踊る街を誰もが好きになる。
僕は走り、閉店間際、
君の欲しがったイスを買った~
こころのなかで、
そんな半年ずれているシーズンの歌を口ずさみながら
買ってみました。
ベンチ。
部屋が狭いのでベンチ。
本を読む用にです。
がんばれば、
肘掛けにも、机にもなりますw
♪ ゆっくりと**月の明かりが灯りはじめ、
慌ただしく踊る街を誰もが好きになる。
僕は走り、閉店間際、
君の欲しがったイスを買った~
こころのなかで、
そんな半年ずれているシーズンの歌を口ずさみながら
買ってみました。
ベンチ。
部屋が狭いのでベンチ。
本を読む用にです。
がんばれば、
肘掛けにも、机にもなりますw
TV用のDALI ZENSOR1は十分堪能したので、
何か他におもしろそうなスピーカーないかなと思っていたら、
ピンとくるものがありました。
Cambridge Audio SX-50 です。
小さくでかわいいです。
もう視聴せずに一発ぽんです。
いまアンプがCXA80なので、
同メーカーの機材を合わせるのだから間違いないはず。
SX-50は、指向性が広いというのが特徴で
今のSP以上の広がりが期待できそうです。
厳重?wにテープがぐるぐる巻されています。
日本語の説明書がありました。代理店が作ってるのかな。
今回はブラックでなくてウォールナット。
木目がいいね。値段以上な感じです。
ELAC243の上にぽん!
横幅はピッタリ。
奥行きが1cmくらい出てるくらい。
こういうのって規格でもあるのだろうか。
それはさておき、さっそく音を出してみる。
おおお!
大変聴きやすい、音が聞こえてくる。
高域から低域までバランスよく・・・
見た目とは違って、低音がよく出るよく出る。
中域はしっかり艶もある。
高域もしっかりだけどELACに比べると・・・あたりまえw
ホント全体的に聴きやすい。聞いていて音楽が楽しくなる。
ほんとにこの値段でいいのかっていうくらいに。
音量をアップすると、だんだん粗は目立ちます。
そういうところが価格に影響してくるのでしょうね。
うるさくない程度の小音量で聞くにはとても良いと思います。
ちなみに、まったくエージングしていない状態なので、
今後どうなっていくのかは、
気が向いたらアップします。
CambridgeAudioがまた一段と好きになりました。
日本ではあんまりメジャーでないところもw
これを買ってみました。
FURUTECH GT2 USB Cable
ラズベリパイ3からアンプのUSB口への接続用です。
今まではなんと百均にあるような
リール式のUSBケーブルにしていました。
正直、USBケーブルなんて変えてもデジタルだし、
ノイズっていうけどオカルト的な話だろうと思っていました。
変えてみると、良くなったような気がします。
たぶんブラインドテストしてわかるかと言われると
間違いなくわかりません。
オーディオは、音楽の楽しむのとは別に、
思い込みも大事な要素と感じます。
他にも機器の見た目も要素として大きいです。
音さえよければいい?
車に例えると、走ることができればどんな車種でもおなじだろ?
携帯電話に例えると、通話とメッセージのやりとりができれば
どこでもおなじじゃん!
っていうのと同じ感じで、
オーディオもそういう単純な話ではないかな。
まぁ、その価値観は人それぞれでしょうけど^^;
このタイトルとは関係なけど、
アップル製品、
手持ちのmacbook12のイヤホンジャックからの音が
案外イケていることに気が付きました。
apple製品いいかも!
OSXの使い勝手はあまりよくなくても、
見た目、中身(機能)がしっかりしていれば、
使うのも楽しくなるってもんです。
一体何が言いたいのかというと、
本来の機能以外の関係なさそうな付加要素も
価値を高める大事な要素だなと改めて気づいたという
長い前置きでした。
今、「思い込み忍者ダイエット」なるものが話題の模様。
自分が忍者となったことを想定した行動が、
ダイエットに繋がるらしい。
「忍者はハンバーガーをたべない、薄味の和食をたべる」
「忍者はココアを飲まない、水か日本茶を飲む」
「忍者はエスカレーターに乗らない、階段で移動」
忍者好きなのでまずは、
抜き足差し足忍び足
からやってみようと思うw
イメージは丹波大介にしておくかな・・
そこそこのスピーカーでの音楽再生環境もあるのに、
深夜、自由に音楽を聞けるようにしようと、
視聴も調査もせず、えいやーで
Amazonで人気の商品を購入してみました。
パナソニック カナル型イヤホン ブラック RP-HJE150-K
とにかく安い。650円くらい。
聞いてみたところ、思ったりいい音でした。
コスパは最高!
しかし、ずっと聞いてると物足りなさを感じます。
いいのだけど音が薄い。
耳も肥えてきたせいか、だんだん苛ついてきましたw
そこで、翌日、某量販店にて視聴しまくりました。
ドンシャリ気味がやっぱ好きなので、
1つステップアップということで、これになりました。
低音が強調されているのですが、高域中音域もそこそこ。
もっと低音が出ているものもありますが、
どうも不自然差を強く感じたりしたので、
これが自分にとっては、これが
まぁまぁのバランスと思ったので
すぐさま購入してみました。
やっぱり、
1つめに買ったのと、雲泥の差です。
音楽。音を楽しむ。これに近づいてきました。
コスパもいい!
これ以上の価格帯とも比較しましたが、
たしかに、より高価なものは、
もっと素晴らしい音を出していました。
でも、今はそこまでは求めていませんので、
これで今は十分です。
たぶん・・・