授乳しても泣き止まないのは足りないの? | 現役助産師 ぽんの子育て応援ブログ

現役助産師 ぽんの子育て応援ブログ

助産師歴33年。
今までも、これからも、ずっとお母さんと赤ちゃんの味方。

今まで837人の赤ちゃんをとりあげて
13,700人のお母さんの相談に乗ってきました。

お母さんの気持ちに寄り添い、人生はじめの1000日を
笑顔で子育てしていけるようアドバイスしています。

助産師歴30年

今までも、これからも、

ずっとお母さんと赤ちゃんの味方。

 

妊娠・出産・育児中の
お母さんと赤ちゃんを応援する 
子育てサポーター ぽん です。

 

 

人生最初の1000日って大切!

受胎から出生まで=270日   

出生から2歳になるまで=730日 ⇐今日もココ

 

 

 

赤ちゃんが泣いて

おっぱいを飲ませても

おむつを替えても

抱っこしても、なかなか泣き止まない時

 

 

 

思わずお母さんも

泣きたくなっちゃいますよねあせる

 

 

もし、あなたの赤ちゃんが

生後2〜3週か

生後6週、

または生後3か月頃だったら

 

 

赤ちゃんの急成長期

と言われる時期だからかもしれません。

 

成長加速現象ともいわれます。

 

 

この時期、

赤ちゃんの体重が急激に増えたり、

脳が急激に成長するため

エネルギーを蓄えるために

もっともっと!

と、欲しがるのですビックリマーク

 

 

母乳は

“飲めば飲むほどわいてくると言われます。

 

 

赤ちゃんが欲しがるたびに授乳していると

母乳の出も増えてくる仕組みです。

 

 

産後3日目前後のように張っていなくても

おっぱいは出てきます。

 

 

混合やミルク育児の方は、

ミルクの量を少し増やしてみると良いでしょう。

 

 

飲んでいる量が足りているか心配なときには

 

 

紙おむつなら

おしっこで1日 5~6枚たっぷり濡れているか

(布おむつなら 6~8回)

うんちが1日3~5回、

または たっぷりまとめて出ているか

数えてみてくださいね。

 

 

うんちが毎日出ない赤ちゃんもいます。

まとめて出ていれば心配ありません

 

 

心配な時は

綿棒浣腸してみましょう。
 

 

 

クローバー公式LINEではほぼ毎日

子育て応援メッセージを配信中です

 

クローバー友だち追加して下さった方には

お悩みや心配事がありましたら

1回無料でご相談を承ります

 

  友だち追加

 

   LINE ID  @825wivqr で検索してください