銀ちゃんが運ぶ薔薇のかほり -5ページ目

銀ちゃんが運ぶ薔薇のかほり

手のかからないバラ庭作り

帰ってきたら


小さな
ウェストミンスターアビーが
咲いてました






1回目に挿し木したものは

失敗して

2回目で成功



小さくても

とても良い香り





まだチビ苗🌱

枝の割に花♡デカ〜






テナチュールも

気が付いたら綺麗なところを過ぎ






ちょっと開きすぎ





真夏に元気なバラは

決まって切り花品種





こちらも

切り花 アーリエス+



こっちも

一番綺麗な時期は

見逃し 汗






和バラの

つきとはな





バラ友さんからいただいたバラで

今年の春はとても美しく咲きました




旋律




みんな

咲き進みすぎた後の撮影ですw







ガブリエル







今年どうしたの?

ってくらい調子が良い〜



でも油断できないのが

ガブリエル



突然枯れるからね〜

(๑>◡<๑)






アジサイ

レモンキス






色変がやっぱり

楽しいアジサイでした







ね?


デッたん

(=^ェ^=)



皆さまも

暑さに気をつけて

楽しい週末を〜⭐︎ .。.:*☆♡♪🎶



さっき

夕立ちありました



もぅ水やるだけが
いっぱいいっぱいの毎日です
暑すぎ〜
水やりしているだけで倒れそうです


水やりしてると
びっしり枝に付いた白い粉?
いやいやカイガラムシが
目に入って

・・・

同時に落とす作業をゴシゴシ
やりながら水やり
さらに汗をかいて時間がかかって
倒れそうに
(๑>◡<๑)




真夏なのにシャルムが
綺麗に咲いてました





向こうにうっすら見えるのは

伸びるホース

Rさん♡オススメのホース

まだ1代目ですがずっと長持ちしてます







出て来ました〜

ピエールドゥロンサールのシュート

 いっぱい





本当はこんなに暑くなる前に

もう少し伸ばしておきたかったのですが

枝のカットが遅れました




画像だと細く見えますけど

この枝、太さ3cm弱あります

やっぱり勇気いるのです

一番太い枝を切るって

特にピエールみたいなバラは

(//∇//)




グングン伸びて

来年たくさん咲く枝に

成長して欲しい






そして

またカミキリ虫一匹

捕殺しました



(あぁ、回りのカタバミの葉っぱは

気にしないでね 汗w)



今年は株元にネットを数本のバラに巻いてます

(もう少し上から巻かないとやられるね)




おがくずが出ていても

穴を探せる確率が低すぎて

少しでもカミキリ虫被害を減らしたい







夏顔のジアレンウィックローズ







ラディッシュ







地植えのザ・ウェッジウッドローズ

夏でも良く咲きます




ERの中では花もち良い方ですが

春の花散らしに

違うバラに変えようか?悩み中



今年の花吹雪🎶には

参りました



ウェッジウッドローズだけじゃないけど

少しでも花びらが飛んで行くのを

防ぎたい


(バラ減らした方が早いかも?汗)






バーバスカムサザンチャームの2番花?

がなぜか黄色いお花のほうだけ

爆咲きしてます




バーバスカム

って清楚で可愛い





涼しいところを

探す天才猫?w

 




デニくん

でした



猫さんも

なかなか

お水飲んでくれませんね



猫さん

あるあるです

(=^x^=)



Uサギさんが
貴重な堀木さんのバラを探して
プレゼントしてくださってから
早♡9ヶ月


ようやく中間報告ですw



蕾が付くと摘蕾してます




モリーズリップ

テーブルフォートゥー

ナッシングトゥーユー




実は

まだこんなチビのすけw 

なのです





テーブルフォートゥーが

特に難しくて

こんなチビ♡




ナッシングトゥーユー

1本脱落してしまいました




Uサギさんは

何であんなに切り花

うまく咲かせられるのでしょう?

(//∇//)





Uサギさんと

同じ時期に挿し木した

ウェストミンスターアビー




こちらは葉っぱが

しっかりしているので

咲かせてみる事にしました





いただいた

切り花




テーブルフォートゥー

ナッシングトゥーユー

モリーズリップ






ため息が出るくらい
素敵ですね〜


あぁ
家でも早く咲いて欲しいぃ




まぁ
ゆっくり行きまする





そして


ここ数年悩まされているのが
庭のカイガラムシ虫



昨年はエゴの木にびっしり!
尋常じゃないくらいの量で
まだ足が付いてる時に目撃した時は
その姿に驚かされました


シンボルツリーのエゴの木




ふわふわ棉のような塊になって
エゴの木を
集団で上へ上へと登っていたのです


まだ足付いてるぅ

キモい


今年は大伐採したので
エゴの木は被害なし



だけど
どのバラにもびっしり!



だいたいこんな感じ




ほんとにバラ枯れます

たわしでゴシゴシしてますが

間に合わない



枝なのか?

チョークなのか?

ってくらい

太い枝も真っ白なんです




落としてもまた付く





天敵はどうしたのかしら?
って調べてみたら


あぁー
心当たりが出てきました


てんとう虫さん
最近見てない


てんとう虫の餌になる
アブラ虫を徹底的に排除してました



消毒は5月以降は毎年
サボっていてやらないのだけど



クリスマスローズの地植えが
増えてからは
ブラックデスになるのを恐れて
オルトランとかしっかり撒いて


とにかくアブラ虫を
徹底的に排除


アブラ虫がバラに付いてるいる事は
なくなりました


でもそれが問題?
みたいなんです


アブラ虫を餌とする
てんとう虫も来なくなったー
(*≧∀≦*)


てんとう虫さんの
大好物が1匹もいない


本当にここ数年
カイガラムシに悩まされていて
まさか?


アブラ虫絶ちした事が
こんなにひどくなるとは
想像してませんでした


カマキリキッズ達は
今年も庭で良く見かけます



コンパニオンプランツを
植えようと
ローマンカモミールの種を仕入れてみました
(カタバミが一面に咲いてるけど
あれがコンパニオンプランツだったら
いいのに 汗w)




でもアブラ虫がいると

またアブラ虫を媒介して

クリスマスローズのブラックデスが怖い!



ジレンマだわぁ


カイガラムシがびっしり付いた所の
白いところが
真ん中に穴が空いてる事あるでしょ?


あれ
てんとう虫にカイガラムシが
食された跡らしいのですが
そ言えば
そういうのも最近全然見なくなりました



5月に婆さまのお友達ご一行様に
バラの花束をカットして差し上げた後は
庭はいっさい消毒は
サボってます


自然に任せているつもりでしたが
中途半端にひとつの種だけ
やっつけても
小さな庭はバランスが取れない


真っ白のカイガラムシ天国に
なるだけ?


どうしたものか?


冬にマシン油撒いたり
木に合成剤塗ったりという
手間をかけないと
かな〜 汗
・・・

(ローメンテナス目指してます!一応w)




今日咲いてた
バラ








ブロ友さんからいただいた

たま♡





そら






メルヘンクーゲル 





こぼれ種からの

アストランティア



涼しげです






ピンクアナベル2が

秋色になってきました





スクロール社風に言うと



ヴィンテージカラーに

なってきました







アジサイも

今年のような年は

綺麗な時期が短い





ね?


デッたん

(=^x^=)




しっぽ
太いにゃん


皆さまも
楽しい週末を〜🎶