土曜日の軽井沢ショッピングモール
高原の爽やかな風が通り抜けます
セールということもあって
帰る頃にはすごい混みよう
フードコートで昼ご飯食べるのも一苦労
ここへ来ると無いブランドは無い!
ってくらい揃っているから
そりゃ若い人もおばさんも楽しいよね
浅間山も雪ひとつなく
左のピンクがイングリッシュローズ
オリビアローズオースチン
このバラを持って
・・・
(*´艸`*)
スリット鉢に植えてひと回り大きくしておきました
でもいつも買っている
ネットショップからは
良い苗が来なかったので
がっかりしました
5月に苗が来た割には
小さくて根張りが悪い
今までの経験だとこう言う場合のERは
癌腫苗が多かったので少し不安
時間があれば
信頼する小さな森さんから
調達出来たのに残念です
バラ初心者の義姉の庭に植えるので
良い苗に巡り逢いたかった
(๑>◡<๑)
でもオリビアローズオースチンの
驚異の丈夫さには驚きました
今までのイングリッシュローズの中では
一番丈夫ということを
身を持って体験
無農薬なのに
うどん粉にも黒点にも一切ならず
家で開催中のハダニフェアーにも
参加せず
( ゚ ▽ ゚ ;)
クリスマスローズにまで
ハダニが移ってしまい
枯れそうなものまで出て来たというのにネ
・・・
ヾ(;ω;)
でもまぁこうして無事
植えて来ました
輸入苗のゴボウ根
カミキリ虫対策と
クラウン部分の乾燥防止
風による転倒防止対策で
深植えにして来ました
行く前に咲いた花はカット
まだ6cmくらいの花しか咲きません
無事に大きく育ってくれる事を
祈るばかりです
バラ苗を植えた後はビールとワインを
たんまりご馳走になってきました
でも本当にフルボディのような深みが
あって美味しい
コスパが良いワインでした
何せ義姉のお友達のワイン通の
外国人ダンナ様
のお勧めだそうですよ

ホントにうまい
(๑˃̵ᴗ˂̵)
家に帰って来たら
知らない間に梅雨が明けていて
レイニーブルー2番花が
たくさん咲いていました
下の方は黒点病で葉がすでにありません
でも今年こんなに葉っぱが残っているのが
スゴイ!
だって4月から消毒してないんですよ
壁際に誘引している
カーディナルフューム
9年前に村田バラ園さんから
勧められてお連れしたバラです
2番花が盛りです
はいから
夏はちょっぴり小さな花で!
このプロジェクトついに海外にまで
飛んだそうですよ
夢があって良いですね〜
BRFの間にある干からびたバラは
ドライフラワーになったレッドインチューション
家では散らずにこうして
いてくれるバラは有難いんです
だってお隣に花びら落とさないから
・・・
混み合う住宅街では
花びら散らかし問題は深刻です
毎回言ってますけど
デビッドオースチン氏が聞いたら
真っ青ですね
ささーっと散らないバラが有難いなんて
(๑˃̵ᴗ˂̵)
氏はさーっと潔く散って
病気にならないバラの作出を目指して
日々邁進しているというのに
デビッドオースチンさん!
ごめんなさい!
(๑>◡<๑)
地植えのドリュのランタンシトロイユ
うどん粉に弱いのが悩み
今回のように消毒サボってると
てきめんです
鉢植え1号のあおい
夏でもひと房で
このボリューム
フィリスバイド
oldらしい
佇まい
芝生の中(雑草の中w)に
生えるネジバナ
ブロ友さん地方では
雑草扱いだそうです

家の近所では
ひと鉢698で売られてます
皆さん
生えてきたら大事にしてね
突然!
環境によっては消えたりするらしいから
暑い
銀たん
