日陰に地植えにした ジオルブライトンランブラー
地植えにしたら四季咲きになって
初めてカタログのようなピンクで咲いてくれました
ね

カタログのようなピンクでしょ?

冬はちゃんと?ピンク色に染まるのですね
春はアイボリーです
かすかに甘い香りもあります
鉢植え時代は完全に一季咲きでした
ランブラーは やっぱり のびのび状態
じゃないと

本来の実力を発揮できないんでしょうか?
右側のバラはザ・ウェッジウッドローズ
蕾の状態だったのが
部屋に入れたら開きました
こちらは まだ完全に開く前のオルブライトンランブラーです
右側のウェッジウッドローズも
冬は濃いピンクで美しいぃ。。
ラマルクも花も葉っぱも全部カットしました
これで今季のバラは完全になくなりました
今日 3本ほどのバラに寒肥をやりました
1月下中にやりたいけど またいつ出来なくなってしまうかわからないので
出来る時に・・・
バラ友さんに頂いた リメバックとリメ缶に入った多肉
ちょっと徒長してしまいましたが
リメバックに入ってると何と可愛いこと

スカーレットは
葉っぱ2枚からこんなにたくさん

スカーレットって楽天でみると高級多肉?
の部類に入ってますよね?

こんなに増えるとお得感

リラシナも大好きな多肉で増えそうで嬉しい

あっ!増やしてはいけなかった~



日向でぬくぬくになってる猫・・・銀ちゃん(=^x^=)
この状態で触ると 毛があったかくなってます
冬の猫はお日様の匂いでいっぱい



昨日の浅間山
今年は雪をほとんどかぶっていませんでした
暖冬のせいですかね?
昨日は特養に夕ご飯が終わる時間までいました
ほとんどが認知症の入所者15人の食事のお世話を
たったの1人で やりくりする若い男性職員
途中で2人体制になりましたが
2人でも手いっぱい
自分の力では食べられない方のほう助に
むせかえって誤飲する高齢者
1人ではとても無理だと見ていて感じました
食事の後も次々に今度は薬のお世話
これからは団塊の世代が介護に突入する時代・・・
ホントに大変です
昨日から始まった大河ドラマ
真田丸!
いつもなら大河って見たことないのですが 今回は地元の長野なので
見ようと思います
上田城は何回か行ったこともあるから 土地勘あるし・・・
でもお城って感じがしないんですよね
石垣しか残ってないからかな~?
兄から聞いた話では 初回?かな?軽井沢で撮影していたそうです
実家の近くだそう・・・
軽井沢たって 一歩中に入ると ほぼ山ですからね~( ´艸`) ・・・