こんにちは Minori です。

 

クイズで覚える

イタリア語 🧐

 

クイズの問題文を使って

長文を読む練習をしていきます。

 

問題文を読む前に、

問題文に出てくる単語を

いつか見ていきましょう。

 

 

それでは今日の問題です。

 

 

上の文章が問題で、下の文章はヒントです。

上の文章から読み解いて行きましょう。

 

Come si chiama quell’attrezzo che 

ha due manici, una piccola《conca》

e una ruota, con il quale si può 

trasportare di tutto?

 

長いですが、これで1文です。

この文の中に関係代名詞が2つあることに

お気づきいただけたでしょうか。

 

Come si chiama quell’attrezzo che 

ha due manici, una piccola《conca》

e una ruota, con il quale si può 

trasportare di tutto?

 

まずは、文の前半部分から

見ていきましょう。

 

Come si chiama quell’attrezzo che 

ha due manici, una piccola《conca》

e una ruota,

 

この文の骨格となっているのは

青い部分 です。

 

そして che 以下の関係詞節で、

quell'attrezzo の詳しい説明を

加えています。

 

イタリア語の関係代名詞には

che, cui, quale, chi の4つがありますが、

ここで関係代名詞 che が使われているのは

なぜでしょうか?ぶー

 

文を2つに分けると、その理由が

分かります。

 

Come si chiama quell'attrezzo?

その道具をなんと言いますか?

Quell'attrezzo ha due manici, 

una piccola《conca》e una ruota.

その道具は2本のハンドルと、小さな《たらい》、

一輪の車輪を持っています。

 

関係代名詞は <共通の要素(単語)>

を持つ2つの文を、結合する ときに

使われる品詞です。

 

関係代名詞は文と文をつなげる

接着剤のような役割をしています。

 

Come si chiama quell'attrezzo?

 

Quell'attrezzo ha due manici, 

una piccola《conca》e una ruota.

 

今回は quell'attrezzo が共通の語です。

2つ目の文の quell'attrezzo

関係代名詞(接着剤)にして、

2つの文を合体させます。

 

関係代名詞を使って2つの文を合体させる

ことによって、quell'attrezzo

繰り返しを防ぐという効果もあります。

 

で、どの関係代名詞を使うのか問題。

判断の基準はこれです。

 

2つ目の文の 

どの要素を関係代名詞に替えるか で、

どの関係代名詞を使うのかが決まります。

 

Quell'attrezzo ha due manici, 

una piccola《conca》e una ruota.

 

2つ目の文で quell'attrezzo は 

文の <主語> です。

 

文の主語を関係代名詞に替えるので、

関係代名詞 che を使うってことが

自動的に決定します。

 

こういう計算式?構造?になっています。

分かりにくいかなあ〜・・・

 

いかがでしょうか。

2つ目の quell'attrezzo を関係代名詞 che 

にして、2つの文が見事合体しました。

 

Come si chiama quell’attrezzo che 

ha due manici, una piccola《conca》

e una ruota, 

2本のハンドルと、小さな《たらい》、

一輪の車輪を持っている道具をなんと言う?

 

ここまでOKでしょうか。

では、後半部分です。

 

con il quale si può trasportare di tutto?

 

今度の関係代名詞は quale

使われています。

なんでなんでしょう?ムンクの叫び

 

この文の主となるのは、先程と同じ

Come si chiama quell'attrezzo? です。

さっきと同じように2つ文を並べます。

 

Come si chiama quell'attrezzo?

この道具をなんと言いますか?

Si può trasportare di tutto 

con quell'attrezzo.

この道具で何でも運ぶことができます。

 

どちらの文にも quell'attrezzo

あるので、2目の文の quell'attrezzo

関係代名詞にして2つの文を

合体するわけですが、先程…。

 

2つ目の文の 

どの要素を関係代名詞に替えるか で、

どの関係代名詞を使うのかが決まります。

 

と言いました。

 

Si può trasportare di tutto 

con quell'attrezzo.

 

この2つ目の文で quell'attrezzo

文のどの要素でしょう。

 

主語ですか?いいえ❗

直接目的語ですか?いいえ❗

 

前置詞がくっついちゃってる

主語でも直接目的語でもない要素です。

 

主語・直接目的語以外のものを

関係代名詞に替えたい、その時点で、

関係代名詞 cui を使うことが決定します。

 

で、忘れちゃいけないのが、

前置詞の存在 です。

前置詞は忘れずに関係代名詞 cui と

セットにしないといけません。

 

というわけで、こんな計算式が

成り立ちます。

 

いがかでしょうか。

2つ目の文の con quell'attrezzo

関係代名詞 con cui に替えて、

2つの文が見事合体いたしました。

 

Come si chiama quell'attrezzo 

con cui si può trasportare di tutto?

なんでも運ぶことができる

その道具の名前はなんですか?

 

ちょっと、まてぇい!おーっ!

 

問題文は cui じゃないよっ!

quale だけど、どういうことっはてなマーク

 

はい、落ち着いてください。

おっしゃる通りでございます、

です、はい。

 

では、2つの文を並べてみます。

 

Come si chiama quell’attrezzo 

con cui si può trasportare di tutto?

 

Come si chiama quell’attrezzo 

con il quale si può trasportare di tutto?

 

これ、意味が違うんでしょうか?

いえいえ、なんと全く同じです。

はっきり言いますが、

どっち使っても OK 👌でございます。

この quale は、cui と同じです。

《この》と強調したのには、当然違う場合も

あるよって意味ですけど、それはおいおい。

 

知らんぷり じゃ、なんで問題文は

わざわざ quale 使ってんのさ。

 

問題文全文をみてください。

 

 

普通、関係代名詞の<先行詞>って、

関係代名詞の すぐ前にあるやつ

だって思うじゃないですか。

 

でも、この問題文では

先行詞 quell'attrezzo

関係代名詞と離れたところに

ありますよね。

 

cui を使っちゃうと…。

 

Come si chiama quell’attrezzo che 

ha due manici, una piccola《conca

e una ruotacon cui si può trasportare 

di tutto?

 

先行詞は直前の ruota ? それとも、

いやいや、その前の conca か?

いやいや、manici もあるぜっ!

 

こんな風に、

先行詞と関係代名詞が離れている文で、

間に名詞がいっぱいあると、

どれが関係代名詞の先行詞なのか

分からなくなっちゃうんです。つまり、

 

si può trasportare di tutto

なんでも運ぶことができる

 

という説明文は何についての説明なのか

曖昧になっちゃうって訳です。

 

そこで じゃじゃーん!

と登場するのが quale でございます。

quale の前には何がありますか?

定冠詞 il 様。

 

定冠詞 il は、男性単数名詞につける

定冠詞ですよねえ。

 

manici は?男性数名詞です。

ocnca は?女性単数名詞です。

ruota は?これも女性単数名詞。

 

はい、どれも 男性単数名詞

ではございません。

男性単数名詞はどれかというと、

attrezzo しかないんですよっ!

だから、遠く離れてる attrezzo ですが、

関係代名詞を il quale にするおかげで

先行詞が attrezzo だってことが

はっきりするわけでございます。

 

そ、こんなときも忘れちゃならないのが、

前置詞の存在 ですよ。

ちゃんと前に置いて con il quale

してくださいませ。

 

あんぐり じゃさあ、間違えて con la quale 

って言っちゃったら?

 

そしたら、当然 女性単数名詞 

先行詞にしてるってことになるから、

普通に考えたら、先行詞は

直前の女性名詞 ruota かなって

ことになり…。

 

una ruota con la quale 

si può trasportare di tutto

なんでも運べる車輪。

 

意味が変わっちゃいます。

 

いやいや、この3日間、

関係代名詞の動画を見まくり、

逃げ惑うヴァレに

煙たがられながらも

質問攻めにしたおかげで、

つい説明が止まらなくなって

しまいましたよ。

 

男性 Che fatica

 

すでにご存知の方は、

なんと退屈だったことか、

心中お察し申し上げます 苦笑 あせる

 

では、説明はいい加減にして、

問題の答えです、はい。

 

2つの取っ手、小さな <おわん> と

一輪の車輪が付いた何でも運べる

その道具の名前は何ですか?

特に建築や園芸、農業の場で利用されます。

 

はい、答えです。

 

Carriola 手押し車

 

いかがでしたでしょうか。

この度も長らくお付き合いいただき

ありがとうございます。

感謝してブログを終わります。

 

  

イタリア語ランキング

 

  Skypeイタリア語レッスン

ヴァレンティーノがSkype で 

イタリア語 🇮🇹 の レッスンを 

しています。 

1時間 4000円 

30分 2000円

まずは 

た〜っぷり1時間

無料体験レッスン

を是非お試しください !!  

随時、受け付けております。 

お問い合わせもお気軽に ニコニコ

 

右矢印 詳しいご案内 

  無料体験レッスンの 

  お申し込みはこちらから