こんにちは Minori です。
この間から必死に
ごみの出し方を
覚えていたのですが、
なんと、なんと、
(たぶん)10月1日から
全面的に改定されるそうで
この地域だけか、
フィレンツェ市なのか、
トスカーナ州なのか
分かりませんが。
せっかく必死に
調べたのにぃ…
よくあるパターンですが。
新しいルールはこちら。
かなり厳格です。

今までは分別ごとの
コンテナが並んでいて、
いつ何時に出しても
いいことになっていました。
しかし(たぶん)1日からは、
分別したものごとに、
ごみの出す曜日が
決められることに
なったようです。
しかも、前日の
20時前に出さなきゃ
いけないとか…。
かなり厳しいですね。
よく見てみましょう。
まず、月曜と金曜日は
organico 有機ごみ
火曜日は
residuo
non differenziabile
分別できないゴミ
residuo 【形】残りの
differenziabile【形】差別化できる
水曜日が…。
imballaggi e contenitori
包装と容器
で、木曜日が
carta e cartone
紙と段ボール
で、何かそれぞれに
該当するのかっていう
小冊子 libretto も
いただきました。

なんか、かわいい
この小冊子では、
簡単に分別の仕方が
説明されています。
そして、もう一冊。

こちらはそれぞれ
一つひとつの物について、
どのカテゴリーに入るのか
アルファベット順に
事細かく表示してある。
Il Dizionario dei Rifiuti
廃棄物の辞書
だそうです。
これがかなり細かくて、
しかも、面白い。
何が面白いって、
日本じゃまず、
ごみの分別表には
登場しないだろうって
ものがたくさん出てくる。
例えば、
Albero di natale
クリスマスツリー
なんかが、載ってる。
vegetale 植物の
つまり、本物の木なら、
organico 有機ごみ
で出せるけど、
sintetico 人口 なら、
Centro di Raccolta
収集センターに持って
いかなくちゃいけない、
とか。
それから、
Cartone della pizza
ピザの箱。
poco sporco
たいして汚れてないもの
なら、Carta 紙 のゴミで出す。
で、
molto sporco
かなり汚れているもの
なら、organico 有機ごみ
で、出すんだって。
汚れたものは紙でも
Carta で出しちゃ
いけないってことです。
日本なら、どっちも
燃えるごみ
で出せるのにねえ…。
今まで馴染んできた
燃やせる か 燃やせない
かっていう分別の仕方は
忘れないとねって話。
時間もあるし、
意外と面白いし、
単語の勉強にもなるんで、
一つ一つ調べてます。

ヴァレに
暇だよねえ って、
いわれながら
いやいや、大事な
ことですよぉ。
ごみは面倒でも、
しっかりと分別しましょう。
慣れると意外と
癖になるっていうか、
気持ちいいのです、これが。
【 Valentino Skype レッスン】
Skype でイタリア語の
レッスンをしています。
1時間 4000円
30分 2000円
無料体験レッスン(1時間)
随時、受け付けております。
是非一度お試しください。
お問い合わせもお気軽に。
詳しくはこちらのブログで!
お申込み/お問い合わせ

この間から必死に
ごみの出し方を
覚えていたのですが、
なんと、なんと、
(たぶん)10月1日から
全面的に改定されるそうで

この地域だけか、
フィレンツェ市なのか、
トスカーナ州なのか
分かりませんが。
せっかく必死に
調べたのにぃ…

よくあるパターンですが。
新しいルールはこちら。
かなり厳格です。

今までは分別ごとの
コンテナが並んでいて、
いつ何時に出しても
いいことになっていました。
しかし(たぶん)1日からは、
分別したものごとに、
ごみの出す曜日が
決められることに
なったようです。
しかも、前日の
20時前に出さなきゃ
いけないとか…。
かなり厳しいですね。
よく見てみましょう。
まず、月曜と金曜日は
organico 有機ごみ
火曜日は
residuo
non differenziabile
分別できないゴミ
residuo 【形】残りの
differenziabile【形】差別化できる
水曜日が…。
imballaggi e contenitori
包装と容器
で、木曜日が
carta e cartone
紙と段ボール
で、何かそれぞれに
該当するのかっていう
小冊子 libretto も
いただきました。

なんか、かわいい

この小冊子では、
簡単に分別の仕方が
説明されています。
そして、もう一冊。

こちらはそれぞれ
一つひとつの物について、
どのカテゴリーに入るのか
アルファベット順に
事細かく表示してある。
Il Dizionario dei Rifiuti
廃棄物の辞書
だそうです。
これがかなり細かくて、
しかも、面白い。
何が面白いって、
日本じゃまず、
ごみの分別表には
登場しないだろうって
ものがたくさん出てくる。
例えば、
Albero di natale
クリスマスツリー
なんかが、載ってる。
vegetale 植物の
つまり、本物の木なら、
organico 有機ごみ
で出せるけど、
sintetico 人口 なら、
Centro di Raccolta
収集センターに持って
いかなくちゃいけない、
とか。
それから、
Cartone della pizza
ピザの箱。
poco sporco
たいして汚れてないもの
なら、Carta 紙 のゴミで出す。
で、
molto sporco
かなり汚れているもの
なら、organico 有機ごみ
で、出すんだって。
汚れたものは紙でも
Carta で出しちゃ
いけないってことです。
日本なら、どっちも
燃えるごみ
で出せるのにねえ…。
今まで馴染んできた
燃やせる か 燃やせない
かっていう分別の仕方は
忘れないとねって話。
時間もあるし、
意外と面白いし、
単語の勉強にもなるんで、
一つ一つ調べてます。

ヴァレに
暇だよねえ って、
いわれながら

いやいや、大事な
ことですよぉ。
ごみは面倒でも、
しっかりと分別しましょう。
慣れると意外と
癖になるっていうか、
気持ちいいのです、これが。
【 Valentino Skype レッスン】
Skype でイタリア語の
レッスンをしています。
1時間 4000円
30分 2000円
無料体験レッスン(1時間)
随時、受け付けております。
是非一度お試しください。
お問い合わせもお気軽に。
詳しくはこちらのブログで!

