今日は長くなるので結論から言うと、

『聴くチカラ』を身に付けたことで、

娘との関係が程よい距離間を保てています。

.

私の母、義母、夫の姉は3人共、

専業主婦ですΣ(・□・;)

なので、私が子供を産んでもフルタイムで

働き続けることに否定的でした😱

.

「子供が小さいうちは、母親は家でしっかり

 と子供のそばにいたほうがいいよ。」と

会うたびに言われ続けました💦

.

私としては、子供はやがては離れていくので、

1人の人間として社会で生きていく道がほしい。

また、子供のことがめちゃくちゃ可愛いので、

過干渉・過保護にならないようにとも。。。

.

子供との時間が正直、ほとんどとれないのも

あって、『本当にこれでいいんだろうか』と

迷い、罪悪感もありました🤔

.

また、小学生になり「頭やお腹が痛い」と

学校を休むたびに『不登校になるかも』と

心配しながら見守ってもいました😅

.

最近、娘も自分の気持ちをしっかりと表現

できるようになって、目を見ながら話しを

聴く時間と『ギューってして!!』という

要望は恥ずかしいを脇に置き、応えています。

.

母の日や誕生日、仕事で帰るのが遅くなり

会えない日に🎁や手紙をもらうたびに、

こっそり泣いています。。。🤭

.

娘と接する時間は少ないけど、

その短い時間を大切に、

しっかり話を聴いたり、

家が安心の場であるよう気を付けています。

.

今は接する時間の長さよりも、

『接する濃さ』が大事なのだ

と心から思えています💖

.

それでも娘から必要とされている

今をどう、一緒に過ごすのがいいのか

見直せる働き方にシフトしていきたいです。