こんにちは!

サイエンス・モアのブログへのアクセス、ありがとうございます音譜ニコニコ

科学教室の講師、改め、

ジャパンGEMSセンター認定フェローのきさくですクローバー

 

久しぶりに科学教室を開催しました!!いや~嬉しかったですね

 

テーマは『宇宙からのナゾの物質を調査し、回収のための宇宙船を設計せよ!!』というもの。

ただ遊んで終わりではないこのテーマニヤリ

いろいろと遊びながら感じたことをみんなで話し合い、最後には宇宙船を設計しようという壮大なテーマなので、科学者とは何たるかを体験してもらいますグッ

(当日になって急遽欠員が出たため、保護者にも参加してもらいました)

 

さて、モクモクと神秘的な形で登場したナゾの物質びっくり

参加者それぞれに渡すと恐る恐る触り始め、調査開始!

 

段々と調査の仕方がエスカレートとして、手に固まりとして持って投げてみたりと滝汗

親御さんもしっかりと遊んでいらっしゃいました!

 

その後は、このナゾの物質がどんな性質だったか、それぞれ感じ取ったこと、分かったことを紙にアウトプット。

みんなで共有した後に、さぁ宇宙船の設計だッ!!

 

みんな、A1の模造紙に思い思いに宇宙船を設計していましたロケット

 

その中でも特にスゴイと思ったのがこの宇宙船ロケット星空

 

なんと研究室やトレーニング室まで設計してあります!

宇宙空間では重力がないことから、いろいろな実験がなされています。

また、人間の筋肉量も減ってしまうので意識的にトレーニングをしなければなりません。

これを忠実に再現しているのです拍手

再現することが目的ではないのですが、宇宙船に乗る人のことの立場になって創造しているなと感心してしまいましたびっくり

 

今回は保護者の方にも参加してもらうという形で実施し、親子で楽しんでもらえたようです拍手

コロナ禍でなかなか大きな規模ではできないですが、このような少人数で実施することもいいなと感じた1日でしたウインク

 

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました虹

またよろしくおねがいします爆  笑

 

クローバーきさくクローバー