数年前まで神奈川県ではあまり見なかったのですが(三ッ池公園) | 首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

首都圏生きものめぐり ~関東の動植物に会いにいくぶらっと散歩~

雑誌編集者である著者が自ら首都圏の公園や自然地に足を運び、そこで出合った生きものの情報をお届けします。
都会の印象が強い東京にも、カワセミやタカ、多くの昆虫が暮らしています。「首都圏ってこんなに生きものが多いのか」と驚かされる情報が満載です。

 

今回の訪問先は、横浜市鶴見区の三ッ池公園

過去にも数回訪問したことはありましたが

久しぶりに夏場に足を運びました。

猛暑日でしたが場所によっては木陰が多く

起伏のないルートもあるので

真夏でも歩きやすいかもしれません。

ただ、最寄りの鶴見駅からはかなり遠いので注意。

 

 

 

 

 

森の中を通る遊歩道も。

探せばカブトムシなんかも出るのかもしれませんが

変に土を掘るわけにもいかないので

まあ、出たらラッキーくらいの感覚で。

 

 

 

 

 

 

7月下旬ということもあり

まだヤマユリの花が咲いていました。

相変わらず香り豊かで、時間帯にもよりますが

目の前を歩いただけでも明確に香ってきます。

 

 

 

 

 

一応、コクワガタのメスがいました。

先日の光ヶ丘の豊作ぶりが凄まじかったせいで

いまいちインパクトに欠けてしまいますが

やはりクワガタに会えれば嬉しいものです。

 

 

 

 

 

樹液場にはそこそこ虫の姿を見かけましたが

残念ながらここにもカブトムシの姿はありません。

ただ、カラスに食われたと思われる

カブトムシの残骸が何個か見つかったので

「いる」ことは間違いないようです。

 

もっとも、先週のNHKの番組でも言っていましたが

最近カブトムシは一部界隈で増え過ぎているらしいので

いること自体は不思議でもないのですが……。

 

 

 

 

 

樹液を吸うゴマダラチョウ

2つ上の写真でも左上の方に写っています。

スズメバチに威嚇されているようでしたが

樹液場のスズメバチはチョウを狩ったりはしません。

たまに翅を羽ばたかせてスズメバチを追い払うことも。

(これは特にオオムラサキ、ルリタテハに多い)

 

 

 

 

 

アカボシゴマダラは一部エリアで

集団で確認できました。少々増え過ぎですが

公園管理者としてもなかなか対策は難しいようです。

 

 

 

 

 

逆光であることを除けば

かなりきれいなコゲラ

巣穴を掘っていました。

 

 

 

 

 

地面で吸水するクロアゲハ

 

 

 

 

 

で、タイトルに書きました

「数年前まであまり神奈川で見なかったもの」というのが

こちらのチョウトンボになります。

 

毎年夏場にブログに登場していますし

なぜ今更?と思われる方も多いでしょうが

何気に神奈川県内でこれまで撮ったことがありませんでした。

もちろん、私が夏場にそこまで頻繁に神奈川の親水公園を

歩くことがなかったので、そのせいかもしれませんが……。

 

所感として、東京都心部ではここ最近

チョウトンボに会う機会が増えたように感じます。

(不忍池にも出たという話を聞きます)

ある公園では、かいぼりを実施した後に

顕著に個体数が増えたなんて話も聞きます。

神奈川でもそういう理由で増加傾向になったのか

それとも単に私がこれまで気づかなかっただけなのか?

 

いずれにしてもこの日の三ッ池公園では

相当数が飛び回っているのを見かけました。

省エネ飛行につきなかなか止まってくれないので

撮影に苦労しましたが(炎天下で待ち続けましたし)

やはりこれだけの美麗種ともなりますと

鮮明に撮れるまで粘りたくなるというものです。

 

ご相談ですが、チョウトンボの動向につきまして

もしご近所で最近増えたor減ったなどございましたら

コメント欄でご連絡いただけましたら幸いです。

恐縮ですがご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

屋上緑化も施されているパークセンター。

結構広いし空調もしっかり効いていますので

休憩にはもってこいのスポットです。

 

 

 

 

 

 

湖沿いにもベンチや四阿などがあります。

これだけ休憩スポットや日陰が充実していれば

余程の無理でもしない限りは

夏場でも歩きやすい公園と言えそうです。

 

右は、2017年の都市緑化よこはまフェア

会場に配置されたプランターです。

2023年になった今でも現役で活躍していました。

横浜市は2027年に国際園芸博覧会(通称、花博)を控え

今でもガーデンネックレスのイベントを毎年開催しています。

ここからの4年、そして花博後、

鶴見区を含め横浜市がどう変化していくのかは

しっかりと見届けていきたいものです。

 

 

 

 

 

これはヨツスジトラカミキリ

なかなかきれいな個体です。

 

珍しい昆虫というわけではないですが

「ここに行けば確実に会える」というものでもないので

見かけ次第必ず写真に収めるようにしています。

 

 

 

 

 

まだ白さのあったハンゲショウ

その目の前でスタンバイしているカマキリの若

ただ、ハンゲショウの花には蜜がないらしいため

食べ出のあるチョウの飛来は期待できません。

 

もっとも、まだこの時期の華奢なカマキリですと

大きなアゲハなどを捕獲することは難しいので

ハエやアブくらいがちょうど良いのかもしれません。

 

難点があるとすれば、待機している位置が露骨なので

そもそもハエもアブも降りてこない気がする点くらいですが……。

 

 

 

 

 

 

最後に、この日の昼食です。

正門を出てすぐ目の前にある

「CAFE MITSUIKE」を訪ね、ロコモコを注文。

それほど大きくないお店でしたが

美味で野菜も多く、思いのほか安価でした。

(確か1000円行かなかったはず)

 

可能な限り、こういう個人経営のお店を

応援したい気持ちもありますので

今後も三ッ池公園に出かけた際には

お世話になろうかと考えているところです。

いいお店を見つけられました。

 

 

 

 

【7/22 三ッ池公園で撮影した生きもの】

鳥類・・・アオサギ、コゲラ、メジロ

昆虫類・・・アカボシゴマダラ、アシナガバエ、アメンボ、ウチワヤンマ、オオカマキリ(幼虫)、オオシオカラトンボ、オンブバッタ、カナブン、キタテハ、キマダラカメムシ、クロアゲハ、クロアナバチ、コガタスズメバチ、コクワガタ、ゴマダラチョウ、コミスジ、サツマノミダマシ、シオカラトンボ、シオヤアブ、ジガバチ、ショウリョウバッタ、ショウジョウトンボ、チョウトンボ、ツクツクホウシ、ナミアゲハ、ニイニイゼミ、ベニシジミ、マメコガネ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、モンキチョウ、モンシロチョウ、ヤマトシジミ、ヨツスジトラカミキリ

その他・・・アカミミガメ、ウシガエル

 

 

 

 

★次回、生きもの探索ツアー「首都圏生きものめぐり」は

 2023年9月17日(日)に開催いたします。

 行先は「朝夷切通し~鎌倉市北東部」でございます。

 現在お申込を受付中です。ご興味のある方はこちらよりお申込ください。

 (講座の概要につきましてはこちらをご参照ください)

 

 

【小学校6年生までのお子さんのご参加につきまして】

小学校6年生までの方は、初回500円でご参加いただけます。

ただし、御父兄の同行をお願いいたします。