痩せたいのに食べてしまう…食欲を抑える裏技! | ダイエット成功の法則!札幌、ダイエット専門!アメリカ帰り噂のパーソナルトレーナーシュワルツ浅井の読むだけで痩せるブログ!

ダイエット成功の法則!札幌、ダイエット専門!アメリカ帰り噂のパーソナルトレーナーシュワルツ浅井の読むだけで痩せるブログ!

札幌で噂の、ダイエット、ボディメイク専門アメリカ帰りのパーソナルトレーナー・シュワルツ浅井の本当は教えたくないダイエト、ボディメイクの裏技、真実、最新情報です。
読むだけで、痩せる人続出中!

痩せたいのに食べてしまう!食欲を抑える裏技!

「食べるのを我慢するのが辛い」

「痩せたいのに食欲が抑えられない」

その悩み解決しちゃいます!

ダイエット中に、食欲が抑えられない原因はいろいろです。

今日は「食欲を抑える方法」「食欲を抑えるための食事のとり方のルール」をについてお話しますね。

食べたい気持ちを我慢する辛いダイエットから卒業しましょう!

 

痩せたいのに食べてしまう原因

ダイエットの反動

あまりにもストイックなダイエットが食べ過ぎの原因になることがあります。厳しい制限を受けると、その反動で反対の行動を取ってしまうんです。

たとえば、1週間食事制限の反動で食欲が爆発してしまうケース。

経験ないですか?

ダイエットは、無理なく続けられる方法を選んで、長期的に取り組むことが大切ですよ。

ストレスの蓄積

ストレスと食欲の間には、いろんなホルモンが関係しています。

ストレスの増加すると、神経伝達物質の「」の分泌は増加します。

その結果、食欲を抑えるホルモンの「セロトニン」の働きが阻害されてしまうから、食べすぎてしまうんです。

仕事のストレスを食べて解消してしまう原因は、食欲をコントロールするホルモンバランスの乱れかもなんです。

食べること以外でストレスを取り除くことで、食べ過ぎを防ぎましょうね。

報酬系欲求

報酬系欲求は、快感を得るための食欲のこと。

これは生きるために必要なエネルギーを取り込むための食欲とは違います。

別にこの食欲を満たさなくても、日常生活を送る上でのパフォーマンスが落ちることはありません。

「デザートは別腹」っていうように、報酬系欲求は独立した回路でコントロールされています。

この食欲は抑えることが難しくて、脳が一度快感を覚えると抜け出すのは大変です。

まさに依存症(@_@。

チョコレートやケーキなどの甘いスイーツには脳を刺激する成分が含まれているから、普段からこれらの食べ過ぎには注意です。

デザートは別腹」とは医学的に本当? 消化器病専門医に聞く ...

 

痩せたいのに食べてしまう原因

続いて、身体面における食欲の原因を3つ紹介します。

 

ホメオスタシス

自らを環境に適応させるために身体にもともと備わっている機構のことを「ホメオスタシス(生体恒常性)」っていいます

このはたらきで、身体は脂肪のバランスを保とうとします。

減った脂肪を補うために痩せれば痩せるほど食欲を増して脂肪を蓄えようとするんです。
極端な食事制限に頼るんじゃなくて、適切な食事量と栄養のバランスを保ちながらダイエットに取り組むことです

ホメオスタシスとは | 磁気コム

睡眠不足

睡眠不足は食欲を引き起こす原因になるんです。

これって食欲を抑えるホルモンのレプチンの分泌が低下することに関係してるんです。

ある報告からは、4時間睡眠を2日続けただけでレプチンが減少して、逆に食欲を高めるグレリンが増加することがわかっています。

夜更かしをした後、無意識に普段より食事を多くとってしまっている可能性があるってことなんです。

睡眠時間を十分に確保することで、食欲を正常にコントロールしましょうね。

生理前症候群(PMS)

生理前には身体が栄養を求めるため、食欲が増加します。

PMS症候群(premenstrual syndrome:PMS)は、女性特有のホルモンバランスの乱れによってさまざまな症状が見られる状態です。

その症状にはイライラ、抑うつなどに加え、過食があります。

生理前に特定の食品が無性に食べたくなったり、甘いものや塩分の高いものが欲しくなるのはPMSが原因です。

生理周期を意識し、ストレスがかかりにくいように工夫して過ごしていですね。

PMS(月経前症候群)とは|命の母|小林製薬

食べたい気持ち【食欲】を抑える方法

食べものを隠す

目の前に食べ物があるとどうしてもその誘惑に負けやすくなってしまいますよね。

食べ物を隠して食欲のコントロールを図るんです。

食べ物を目に見える位置に置いておくと、つい無意識のうちに手を伸ばしてしまいがちです。

キッチンのカウンターやテーブルの上にお菓子を置いていませんか?

これを戸棚の中に隠してしまうことで、不必要なカロリー摂取を避けられます。

食べ物(特にお菓子類)を見えない場所に保管することで、ムダな間食が減るからおすすめです。

 

噛む回数を増やす

食事をする時にはゆっくり噛むことで、満腹感を得やすくなります。

これは噛むことで脳が活性化されて、満腹中枢を刺激しやすくなるためです。

そして、このときに交感神経が優位となり、レプチンの分泌を促すから、食欲を抑えられるんです。

普段は数回しか噛まないところを「30回以上」噛むようにします。

食事の時間が長くなって、少ない量で満足感を得ることができるようになります。

早食いをやめて、よく噛んで時間をかけて食べるようにね。

ブログ | 国立みんなの歯医者・矯正歯科・小児歯科・歯科口腔外科

しっかり水分を摂る

水分補給を十分に行うことで、相対的に食べる量を減らすことができます。

空腹を感じた時には水やお茶を飲むことで胃が満たされ、一時的にしのぐことができます。

あと、食時の前に水を一杯飲むことで胃液が薄まり、食べ過ぎを防ぐことができます。

水分摂取を習慣化させておくことで、普段から食欲をコントロールしやすくなりますよ。

 

睡眠の質を高める

良質な睡眠をとることで、食欲を抑えることができます。

睡眠不足はホルモンバランスを乱して、食欲を増加させるんです。

それぞれに適切な睡眠時間には個人差があるけど、睡眠の質を高めることで食欲を適切にコントロールできるんです。

具体的には以下のような対策ができます。

  • 夕食は就寝3時間前まで
  • 入浴は就寝2時間前まで
  • 寝る前にスマホを見ない

青い食器を使う

青い食器を使うことで、食べる量は自然に減少するようです。

青色には食欲を抑える効果があるっていわれていて、これを食器に取り入れることで無意識のうちに食事量を減らすことができそうです。

青い皿に食事を盛ると、食欲が減退し、食事の量が減少すると多くの実験で示されてるんです。

和食も洋食も引き立てる「ブルー」。青い食器やマグ、グラスを ...

 

間食を活用する

間食を適切に活用することで、食欲のコントロールや食べ過ぎの予防ができます。
効果的に間食を取り入れられれば、長い時間空腹感に耐える必要はなく、次の食事の時にも血糖値の急上昇を避けられます。

たとえば、栄養価の高いナッツやヨーグルト、フルーツを小分けにして摂取するのがおすすめです。

食事の間に適量の間食を挟むことで、食欲を抑え、過食を防げます。
 

<間食におすすめの食材>

  • 野菜スティック
  • ナッツ類
  • ヨーグルト
  • 干し芋
  • こんにゃくゼリー
  • カカオ70%以上のチョコレート
  • 茎わかめ

 

痩せるために効果的な食事のルール

食べたい気持ちを抑えながらダイエットに取り組むのは辛くて、継続するのがなかなか難しいですよね。

 

早食い・ドカ食いしない

早食い・一気食いは食欲を満たすことができません。

人間の身体は食事をすると、満腹中枢が働くことで「お腹いっぱい」という感覚が起こり、食欲がコントロールされます。
ただ、この満腹感が脳に伝わるまでには時間がかかるんです。

早食いは満腹感を得る前にどんどん食べてしまうので、結果的に大食いになりやすいです。

よく噛むことで消化も良くなって、時間をかけて食事を摂れるため、ダイエットには欠かせないルールの一つです。

ドカ食いと「意志の弱さ」は無関係!要注意なケースと原因は ...

 

低GI食品を選ぶ

血糖値の急激な上昇を避けるため、低GI食品を選ぶことが有効です。

GI値は食品に含まれる糖質の吸収度合いを示す値で、低いほど食後の血糖値の上昇がゆるやかになります。

中でもGI値が55以下のものは「低GI食品」と呼ばれていて、血糖値の安定に役立ちます。

血糖値が急激に下がった時に食欲を強く感じるから、低GI食品を意識して選ぶことで空腹感を抑えられます。

基本的に野菜や豆類は低GI食品で、同じご飯でも白米より玄米、食パンより全粒粉のパンのようにGI値が低いものを食べるようにすると効果的です。

血糖値の変動が食欲を引き起こすことを理解して、食べるものを決めることをおすすめします。

GI値』とは?『糖質量』と同様に注意すべき ? - 糖サポ広場

バランスの良い食事を摂る

偏った食事は体重増加の原因になるから、バランス良い食事を摂りましょう。

身体に必要な栄養素をまんべんなく摂取することで、健康を保ちながら、身体活動に必要なエネルギー源を補給することができます。

脂質や糖質が多い食事ばかり続けていると脂肪がつきやすくて、結果的に代謝が落ちて痩せにくくなってしまうのです。

野菜でビタミンやミネラルを、魚、肉、豆などでたんぱく質をしっかり摂って、筋肉や組織の再生に必要な栄養素を確保しましょう。

和食は最強!? バランスの良い食事とは? │ ライフスタイルコラム

 

朝食を食べる

朝食を抜くと、その反動から昼食を食べ過ぎたり、間食の頻度が増えるリスクが高まります。

朝食をしっかり摂ることで日中活動するためのエネルギーを確保できるから、清算的に行動できて、消費エネルギーも増えやすくなります。

ダイエット中は食事の回数を減らすんじゃなくて、一回あたりの量や何を食べるかに気をつけることがポイントです。

卵、野菜に加え、適量の炭水化物を摂ることで不要な間食を避けられます。

朝食を食べるメリットとは?朝に摂ると良い栄養素もご紹介 ...

 

お菓子を食べない

ダイエット中のお菓子はできるだけ控えるのが理想的です。
ケーキやドーナツなどのお菓子類は高カロリーなのに身体に必要な栄養素をほとんど含んでいません。

太るために食べているようなものです。


食後のデザートや間食で食べるものも菓子類を避け、ナッツやフルーツなど栄養面に優れた食品を選ぶようにしていです。

ダイエット中にはバランスの良い食事を心がけ、どうしてもお菓子が食べたいときには量や頻度を抑えるようにしましょうね。

 

食べ過ぎてしまったときはどうすればいい?

ダイエット中に食欲に負けて食べ過ぎてしまった時、自己嫌悪に陥ってしまってありしてませんか?

でも自分を責めるんじゃなくて、適切に対処する必要があります。

食べ過ぎてしまったとき、胃や腸には大きなストレスがかかります。

この場合、次の食事は量を減らして胃腸を休めるようにします。

野菜中心の食事やスープなど、消化しやすい食品を選ぶことで、胃腸の負担を軽減できます。

ポイントは食べ過ぎたからといって、次の食事を抜かないことです。

仮に食事を抜いてしまうと、その次にまた反動で食べ過ぎる恐れがあります。

バランスの良い食事を心がけて、食生活のリズムを取り戻させるようにします。

 

夜に食べていいのは何時まで?

夜遅くの食事は、体内時計や代謝に影響を与える可能性があります。

22時を過ぎると「BMAL1(ビーマルワン)」という酵素の働きが活発になります。

この酵素の作用で、脂肪が溜まりやすくなるから、夜遅くに食事をすると太るリスクが高くなります。

夕食は就寝の3時間前までに摂取するのが理想的です。

もし、夜遅くに小腹が空いてしまった場合は、消化が良くカロリーの低いものを少量摂るようにします。

たとえば、ヨーグルトやフルーツなどがおすすめです。

夜はちょっと我慢して、次の朝しっかり食べるようにします。

 

 

痩せたいのに食べたいというダイエット中の葛藤はいろんな原因によって起こります。

その中でも、過度の食事制限が引き金となって食欲を増していることがあるから注意です。

1日3食のバランスの取れた食事に加え、水分補給や間食を取り入れながら、食欲をコントロールしていくことでダイエットの成功に導いてくれます。

「どうしても食欲を抑えるのが難しい」「食事のバランスがよくわからない」

ご相談にのりますのでお気軽にご連絡ください(^^)

痩せたいのに食べてしまう…食欲を抑える裏技!

 

ダイエットでお悩みの方、気軽に相談してくださいね(^^)v

📞011-624-6724

✉問い合わせアドレス:https://shape-body.com/contact/

完全個別・完全個室貸切制・マンツーマン指導・シュワルツ浅井責任指導

ダイエット・ボディメイク専門パーソナルジム

「シェイプボディ」

札幌市中央区南1条西19丁目291-50 エスターロワイヤル2階

🚇地下鉄西18丁目駅、2番出口から徒歩2分

🅿専用駐車場完備

シェイプボディ

📞011-624-6724

✉info@shape-body.com

ホームページ https://shape-body.com/