1y3m11d*入園前の面談 | あかいみはじけた**2017.11.21男の子ママ**

あかいみはじけた**2017.11.21男の子ママ**

Love:アロマテラピー、編み物、カフェめぐり

4月から通う保育園の面談に行ってきましたすまいる

 

今回お話したのは、

キラキラ 準備する持ち物について

キラキラ たーくんの普段の様子について

キラキラ 離乳食について

キラキラ 両親の仕事について

 

準備するものは、事前に冊子を頂いていたので、

細かいところをいくつか質問してきました。

小規模園なので、特にあれこれ細かい指定はなく、

お昼寝布団を用意しないといけないこと以外は

荷物も多くないしすぐ準備できそうOK

 

ちなみに園で着る洋服は、

フードNG、長袖肌着NG、2才以上はロンパース肌着NGだそうです。

 

 

 

普段の様子と離乳食については、

事前に記入していたアンケート用紙を見ながらお話しました。

主にお昼寝のときの寝かしつけ方を聞かれたかな…。

赤ちゃん何人も一度に寝かせるのやっぱり大変ですよねあせあせあせあせ

 

離乳食も食べた物のチェック表を事前に書いていたのですが、

普段食べさせているものでチェック表にないものが多く、

食べさせたことないものがチェック表にたくさん載っていたので、

離乳食初期・中期はほぼ埋まってたけど、後期・完了期は半分も埋まらずうさぎ

 

園の方針で、家で食べたことないものは提供しないそうで、

今のままだと、後期食しか出せないと言われたので、

4月までにもう少し食べられる食材をがんばって増やしてます!!2!!2

家ではまだ調味料をあまり使っていないので、調味料系がほぼノーチェックだったのと

漁業が盛んな地域だからか、お魚fish*の種類が多いので数日おきにいろんなお魚を食べさせてます。

 

 

 

両親の仕事については、主にわたしについてなのですが…

今までフリーランスで仕事をしている親御さんがいなかったらしく、

預かり時間が決められないので、1ヶ月分の仕事のスケジュールを

事前に提出してほしいと言われました…めんどくさーいくまった…

市の支給認定証は保育標準時間で発行してもらっていて、

コピーも提出しているから普通に標準時間で預かって~と思うのですが汗2

延長保育を利用する気はなく、(そのためにフリーランスしてるようなものなので)

普通に8:00‐18:00でいいんだけどな~。

 

 

 

 

ちなみに、わたしが先生とお話してる間、

たーくん赤ちゃんは会議室の中を自由にかけまわり、

時々、先生の気を引こうと一生懸命話しかけてました。

20代後半くらいの若い先生で、たーくんの好みだったっぽいですキョロキョロ

 

 

もう3月になって入園まで1ヶ月ないけど、少しずつ入園準備がんばろうniko*

持ち物はだいたい揃ってきたので、後は入園前の健康診断と、

予防接種も受けられるものは3月中に済ませたいキラキラ

 

sun*はバスで送り迎えで、田舎のバスは1時間に1本しか来ないので、

絶対に乗り過ごさないように、朝の準備をスムーズに進める練習も始めてます。

 

そろそろたーくん赤ちゃんにも、4月から保育園に行くんだよーとお話した方がいいのかな。

ちゃんと伝わるかわからないけど、少しずつ話してみようと思いますスマイル

 

 

 

 

花花まあや花花