こんばんは、柊です。
全然暑さが引く気配が見えないのも困り物ですが、早くも8月が終わろうとしています。
一区切りとなり9月より新天地なのですが、また色んなことがあるんだろうとは思いつつ、別職は引き続き情熱をもって取り組んでいければと常々思うばかりです。IR業も特に変わることはありませんが、今夏のレッスンでは改めて色々と気づきがありました。
柊的にはエアロにダンス寄りな技取り入れるの抵抗感あったんですけど(とはいえ、腕は使わず、あくまで脚技止まりですが)、やってみたら結構楽しいんですよね。
ラテンチックな振付型コリオを作ったり(結局御蔵入りしましたが)…恥ずかしがらずやってみれば良いのだと思います。要所の代行では難易度設定に苦心したりなので、色んなテイストを取り入れて何となくでも楽しめるよういけたらなと思います。
ステップは余り変わっていませんが、マルステも結構期間経ってきてやっぱりマンネリしてきたかなぁ…という焦りを感じます。なので色んな技とか、敢えてシンプル寄りな場面を作って、そこはクールに動いてバッチリ決めて欲しいみたいな…とはいえ、柊のイメージするところをちゃんと伝えていかないと折角コリオ作っても伝わらないから、あんまり詰め込み過ぎず、程良いところを追求していきたい次第です。
そして新規開拓をまじでやっていかないと…と思うので、涼しくなってきて落ち着いてきたら、YouTube再開しようと思います。
そこでも伝えたいことがあるのですが、特に「スポクラのエアロビクスは新体操というイメージは捨てて」と「エアロとステップは頭と体を程よく使う音ゲーだと思って気ままに(安全な限り)楽しんで欲しい」の2点です。
コンテンツとして伸びる気がしませんが、やってみないと始まらないよね。柊のスタイルのエアロとステップは難コリ寄り(エスフォルタはヨーロピアンスタイル強め)なので、現代のレッスンでは、今後新規開拓しなければ絶滅するだろうと思います。
難しいことをすれば良いなんていうことは決してなく、エアロビの老若男女に適したスポーツという原点を振り返りつつ、チャレンジしていくことの大事さをもっと伝えていきたいのです。
と、ちょっと長くなりましたが、体を壊さず、柊自身が楽しんでいける位の活動ではありますが、改めてエアロビインストラクターとしてもうすぐ9年目に入るので、将来の布石も考えていくべきかなって思いましたというところで筆を置きます。
さて、9月は久々なGG横須賀、エスフォルタ系列、定番の西葛西の代行がありますので、レギュラーレッスンと合わせてお楽しみいただけますと幸いです。
ご参加心よりお待ちしております✨️
ひいらぎしゅう
※サークル久しくやってないけど、年2回くらいはやりたい…温度が丁度よい季節にやりたいところです。