見捨てられ不安が生まれる親御様の考え方「周囲の子供との比較」 | 不登校解決の最後の砦、1600人以上の相談実績、日本初の不登校専門カウンセラーが教える「魔法の言葉がけ」

不登校解決の最後の砦、1600人以上の相談実績、日本初の不登校専門カウンセラーが教える「魔法の言葉がけ」

日本初の不登校専門カウンセリング、再登校率100%、1400人以上相談実績がある不登校解決ドクターが教える「魔法の言葉がけ」を身につけて、子供の再登校を実現しませんか?

不登校の原因となる

見捨てられ不安が生まれる

親御様の考え方として、

子供のあり方、成長に対する

考え方を今日はお伝えしていきます。

見捨てられ不安が生まれる

親御様の考え方の代表例は、

周囲の子供との比較です。

 

 

例えば、こんなふうに

思ったことはないでしょうか?

 

 

「周りの子はこういったことが

できているのに、あなたはできていない。」

 

 

「小学校に入ったら、

周りの子は親に甘えたりしないのに、

なんであなたはそんなに甘えるの?」

 

 

「もうみんな、自分のことは

自分でできているよ。

 

ちゃんとできるようになろうよ。」

 

 

「周りの子は、そんな

わがままを言ったりしないよ。

 

そんなわがままを言って、

駄々をこねているのはあなただけよ。」

 

 

どれも、周囲の同年代の

子供と比べて、子供が

劣っている点を徹底的に

見つけて、直そうとしています。

この親御様の考え方により、

子供はこんな見捨てられ不安を

もってしまうのです。

 

 

「周りと同じようなことが

同じレベルでできない。

 

自分は周りにとって

邪魔な存在なんだ。

 

自分はダメな人間だから、

自分はもう追いつけない。

 

だからあのみんなの中には入れない。」

 

 

どうでしょうか?

 

 

親御様の意図とは裏腹に、

親がマイナス面ばかり

見てしまったがために、

子供はそのマイナス面に

劣等感を感じます。

 

 

それを補うために無理して

頑張ろうとするのですが、

ほとんどはうまくいきません。

 

 

そして見捨てられ不安を

もってしまっているため

学校に行けなくなるのです。

 

 

こんなこと親御様であれば

だれも望んでいないですよね。

では、どうすれば、子供の

見捨てられ不安を解消して

不登校を解決できるのか?

 

 

それは親御様が周囲の

子供との比較を一切やめて

目の前の子供の気持ちに

寄り添い、共感することです。

 

 

親御様が子供に共感することで

自己肯定感が高まり

見捨てられ不安を解消する

ことができるからです。

 

 

とはいうものの、周囲の子供との

比較をせずに具体的にどのような

接し方や言葉がけをすればいいのか?

 

 

こんなふうに悩まれる方のために

現在、私が個別にご指導している

不登校を100%解決する

ホンモノ共感の言葉がけの

実例をまとめた特別レポートを

今だけ無料プレゼントしています。

 

 

実際にそのまま使える

言葉がけと接し方の事例を

豊富にご紹介しています。

 

 

読んだ方の3割は専門家に相談せずとも

自分の自己肯定感を高めて

子供の不登校も解決しています。

 

 

今だけ無料でプレゼントしていますので

ぜひ子供への言葉がけと接し方に

活用してみくださいね。

 

 

新井てるかずから無料プレゼント

「言葉がけを変えて不登校を解決する無料レポート」

 

https://xn--1ck7b2cxds17qqy6a18u.jp/present/?ameblo