期末試験勉強中のメンバー。
学校の先生から、「こんな感じで出題をします!」というありがたい資料が来たという。
『いいじゃん!! それを勉強すれば点数取れるじゃん』と思っていたのですが、ある生徒から質問が。
「ここに書かれている内容が判らないのですが…」と、携帯を持ってきた。
見てみると、国語なのですが、内容は歴史で源義経や弁慶、藤原秀衡や基衡、奥州、陸奥、平泉など、漢字が読めないということもあるし、名前なのか地名なのか何なのか(笑)が判らないので、解説を見ても意味が解らないということだったようです。苦笑
それで、「解説の解説」をしてあげると、他のメンバーもペンを止めて聞いていました。
「あ、、そういうこと!!」と分かったようです。
過去問の解説を見ていても、参考書を見ても、確かに理解するのに時間が掛かることがあります。
※判り難い…??
スペースの関係で説明が省かれていて、それで判らなくなることもあります。
子供達には、判らない所はなるべく早く、先生やこちらに質問するように言っています。
ただ、先生の中には、なかなか取り合ってくれない先生もいるようで、その辺り、こちらと情報を共有して欲しいと思います。苦笑
早く解決することにより、次に進む時間も短縮することができますので、子供達、保護者の皆さんもプライオリティを考えて行きましょう!
-----------------------------