■できるまでやる!…できない?(勉強編) | スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

スクールメソッド(右脳教育、感情コントロール)で学びを好きに!

子供の教育事業を展開。「飛び級」もあり、右脳開発もあり。曖昧な知識を脱却し、理解をするためのノウハウをレクチャーしています。

入試の結果は待ちながら、いま、在校生は学年末の最中。

ここ最近思うことは、何故か「できるまでやらない!!」ということ。汗

例えば、数学でも英語や漢字でも、繰り返せばできるようになるし、点数も格段に上がるはずなのに、やろうとしない。

「なじぇ~??」という感じです。(笑)

やれば絶対覚えるはずなのに、、、。

・やる気の問題?
・覚えられない?


「覚えられない」と言っているのは、単に記憶する時間が足りない(回数もかな?)のではと思います。

短時間に(タイムトライアルなどで)集中して、私が指示をすると覚えることができるということは、自分一人ではやっていないということかな、と思ってしまいます。

今回の試験期間中に、たまたまある保護者から勉強時間の報告があったのですが、私が思っている以上に勉強をしていたのには驚きました。

『え”ッ! そんなに長く勉強しているの?』

という感じで、それならもっと得点数は伸びるはずなのにと思ってしまいました。

ということを考えると、もしかして集中して勉強ができていないとか、要領が悪いとか、色々改善点があるのではと思われます。

もう少し、早く判っていたらと少々後悔しています。

次のカテゴリーに向けて、良いスタートが切れるように、「勉強法の改善」を試みたいと思います。

           ---------------------