(ひとこと指令2023-24)千葉県立鶴舞看護専門学校(一般) | 看護学校 社会人入試・一般入試 受験情報 スコレー・アスコルーのブログ

看護学校 社会人入試・一般入試 受験情報 スコレー・アスコルーのブログ

個別指導web塾スコレー・アスコルーのブログ。看護医療系学校受験対策(解答解説の販売、個別指導、小論文添削、願書・エントリーシート添削、面接練習、就職試験対策等)を行っています。看護学校の社会人入試や一般入試の現状と対策、勉強法などの情報を提供します。

◆千葉県立鶴舞看護専門学校(一般)

試験日:(1次)2024年1月11日(木) (2次):1月13日(土)
試験科目:(1次)国語、数ⅠA (2次)面接


近年の過去問は、以下のページに掲載されている。
https://www.pref.chiba.lg.jp/tsurumai/gakusei/nyuushimondai.html


国語
問題は非公表であるが、例年、(短めの)文章読解2問。
漢字や適語補充、内容把握などの標準的な形式の問題だ。

令和5年度の問題を見ると、漢字、接続詞の空所補充、語句の意味(恥辱、侮蔑、あわい、拘泥する)、指示語(其処、それ)、内容把握(記述問題)となっている。漢字、語句の意味、文章の流れをきちんと把握し、適切な接続詞を当てはめる練習をしていくことで、ある程度の点数は取れるだろうと思われる。


数学
基礎的な計算問題が、数ⅠAの分野全体からまんべんなく出題される。
近年の出題構成は以下の通り。

《2023(R5)年度の出題構成》
問1 小問集合 (式の展開、√の計算、2重根号、分母の有理化など)
問2 式の計算、分母の有理化
問3 式の計算、代入
問4 因数分解
問5 有理数
問6 確率
問7 約数の個数
問8 2次関数(頂点の座標)
問9 2次関数(最大・最小)
問10 場合の数(組み合わせ)・図形
問11 1次不等式
問12 2次方程式(判別式)
問13 集合
問14 n進法(2進法⇒10進法)
問15 文章問題

《2022(R4)年度の出題構成》
問1 小問集合 (式の展開、√の計算、2重根号など)
問2 式の計算、分母の有理化
問3 分母の有理化
問4 有理数
問5 因数分解
問6 確率
問7 約数の個数
問8 2次関数(頂点の座標)
問9 2次関数(最大・最小)
問10 場合の数(組み合わせ)
問11 2次方程式(判別式)
問12 1次不等式
問13 n進法
問14 集合
問15 文章問題(2次方程式)

《2021(R3)年度の出題構成》
問1 小問集合 (式の展開、√の計算、絶対値記号のある式の計算)
問2 式の計算、有理化
問3 有理化
問4 自然数の性質
問5 因数分解
問6 絶対値記号のある一次方程式
問7 一次方程式(文章題)
問8 二次関数(頂点の座標)
問9 背理法
問10 二次関数(最大・最小)
問11 二次方程式(判別式)
問12 場合の数
問13 確率
問14 整数の性質
問15 n進法
問16 三角比(正弦定理、余弦定理)
問17 一般知能問題

数Ⅰの比較的シンプルな計算の技術を問う問題が中心だが、求められる計算力自体はそれほど高くはなく、平易で、過去問を数年分こなした後に、問題集を使って、よく出題される単元を復習しておけば、大丈夫だろう。

・乗法公式・因数分解
・分母の有理化
・有理数と無理数の見分け方
・約数の個数
・2次関数の平方完成と頂点の求め方
・2次関数の最大・最小
・2次関数の判別式
・2進法⇒10進法
・n角形の平面図形から頂点をm個選んで結んでできるp角形の個数の求め方

これらは、近年の問題では定番化しているので、解き方をしっかりと復習しておこう。いずれもやり方さえわかってしまえば、簡単にできる。過去問や数ⅠAの問題集を使って、復習しておこう。

受験生は、数A分野までしっかりと復習しておきたいが、余力がなければ、数Ⅰ分野の計算技術の練習に勉強時間を割り当てよう。それだけで合格点に達するはず。


面接
1:3の個別面接。質問内容は、看護師の志望動機や学校の志望動機、これまでキャリア・社会人経験について、自分の性格について(長所・短所など)、生活上の諸問題について(学費等)、看護観や将来のビジョンなど、オーソドックスなものが多い。一部に「なんでこの学校を受けたの?」というニュアンスの質問を、手を変え品を変え、何度も質問されたという報告がある。看護師の志望動機に加えて(これが一番大切!)、学校の志望動機についてもしっかりと説明できるように準備をしておこう。

《面接試験でよくされる質問》
Q1.なぜいま看護師をめざしているのですか?
Q2.本校を受験されたのはなぜですか?
Q3.将来、どんな看護師を目指しますか?
Q4.自分の性格の長所と短所を言ってみてください。
Q5.これまでの社会人経験で学んだことは何ですか?
Q6.周囲の若い学生たちとうまくやっていけますか?
Q7.これから勉学に専念できる経済的な裏づけはありますか?
Q8.ご家族の理解は得られていますか?
Q9.健康のために気をつけていることは?
Q10.○分間で自由に自己PRしてください。

スコレー・アスコルーでは、「自分で書いて練習する「面接準備メモ帳」 ~面接でよく聞かれる質問30~ 」という教材を販売しています。面接対策の参考にしてください。

・自分で書いて練習する「面接準備メモ帳」 ~面接でよく聞かれる質問30

 



千葉県立鶴舞看護専門学校の過去問の解答解説はこちらで発売しています。よろしければご活用ください。

2023(令和5)年度 千葉県立鶴舞看護専門学校 一般入試問題 解答・解説

 


2022(R4)年度 千葉県立鶴舞看護専門学校 一般入試問題 解答・解説

 


2021(R3)年度 千葉県立鶴舞看護専門学校 一般入試問題 解答・解説

 


2020(R2)年度 千葉県立鶴舞看護専門学校 一般入試問題 解答・解説

 


2019(H31・R元)年度 千葉県立鶴舞看護専門学校 一般入試解答解説

 


2018(H30)年度 千葉県立鶴舞看護専門学校 一般入試解答解説

 



社会人・大学生のための看護系受験研究会
スコレー・アスコルー