久しぶりにシュヴァルツ号で銭函へ
ガイド雪熊-CA3I0334.jpg


早く着いたので、銭函浄水場へ向かった
目的は、原料の一つである水を見てくること
ガイド雪熊-CA3I0336.jpg


そこは、春香山の登山口で山ガールもチラホラ
透き通った水で川底が丸見え
ガイド雪熊-CA3I0348.jpg


醸造所に戻って皆さんは準備体操をしているけど、僕だけクールダウン
ガイド雪熊-CA3I0374.jpg


原料は、有機栽培(Bio)の麦芽とホッペン
そして、先ほどの水
ガイド雪熊-CA3I0386.jpg


大好きなのは疲れをとってくれる甘い麦汁
ガイド雪熊-CA3I0389.jpg


若返ると噂されているユングビアはドンキーオーガニック
ガイド雪熊-CA3I0396.jpg


正式な試飲はハンカチ
ガイド雪熊-CA3I0400.jpg


邪道な飲み方
ガイド雪熊-CA3I0402.jpg


銭函川をイメージして飲むと美味しさも倍増
ガイド雪熊-CA3I0349.jpg


10月の醸造所が好きな理由がバカバカしいゲーム
ガイド雪熊-CA3I0419.jpg


ジェスチャーゲームとフリフリゲーム
ガイド雪熊-CA3I0429.jpg


ブレツェルとゼンメル
ガイド雪熊-CA3I0412.jpg


今回は、オーガニック創作料理イキラボさん(http://ameblo.jp/ikilabo/ )と御一緒
ガイド雪熊-CA3I0411.jpg


小樽ビールさん(http://www.otarubeer.com/) は、お客様に美味しいものを提供したいだけなので、ビオや減農薬なんて当たり前のこと
認証を取得してアピールしなくても、自信があるみたい
プロ資格を持ってなくても、活躍するプロスノーボーダーのようなものかも(笑)
ガイド雪熊-CA3I0417.jpg