ガス代VS銭湯経営モチベーションの戦い | 銭湯再生請負人が銭湯から地域活性化

ガス代VS銭湯経営モチベーションの戦い

映画「湯道」でもテーマになっておりましたが、

銭湯は昭和の遺物?

憩いの場?

休みなく働き続けても経営は厳しく・・・・子供に継がせたくない店主の遺言。

 

最低賃金が1,072円、タバコが580円、入浴料金が500円である。

 

いまだに薪で沸かす墨田区の松の湯は一見、経営が成り立っているが

15時のキックオフに向けて昼過ぎにはカマに火を入れる。

廃材を切断する作業は営業中も続き、23時半まで廃材をくべる。

廃材が集まらない時は、トラックで木場まで回収に走る。

これを最低賃金で算出すれば1日2万円弱の人件費がかかる。

賃金の発生しない私とカマジイがいなければ成り立っていない。

 

一方、ガスで沸かす鶴見の「いやさか湯」

漏水の影響で190万円まで跳ね上がったガス代が、落ちつくことに期待していたが

100万円は切らなかった・・・・。。

家賃、人件費等を含み経費は月500万円に近くまで上昇。

小さな故障個所の修繕も費用面で厳しい状況。

 

経営的に最も簡単な解決策は廃業。

持続可能のコンセプトを外せば家族経営。

光熱費上昇を上回る客数増加(これには大胆な設備投資は必要)

 

設備投資をすれば、当然のことながら損益分岐が上がる。

 

お客さんからたくさんの「ありがとう」の言葉をいただき

お客さんの笑顔に触れることができ

一定のお客さんの居場所、憩いの場になっていることは事実である。

 

大田区の「美奈見の湯」「入船湯」を閉店するときは悲しかった。

(賃貸での設備劣化が閉店の理由)

 

 

春近し、水温が上がれば!

エアコン不要まで気温が上がれば!

光熱費対策には最も有効なのは気温の上昇。

 

新築であれば、いくらでも設備的に打ち手はあるが、

3億~4億をかけて20万円/日の売り上げを取りに行くのはお金が余っている人。

(セブンイレブンは50万円/日超えていて開業費用は数千万でOKでしょ)

 

ごちゃごちゃ言っているのならば廃業すればよい!

というようにはならないのが浴場経営。

 

壁絵の写真は、いやさか湯です。

地元の小学6年生が卒業記念の取り組みで描いてくれた壁絵です。

 

これから中学生になり、受験組と別れ

高校生になれば地元の友達との交流は減り、

大学生になると交友関係は全国、全世界となり

社会人になれば仕事関係の人間関係が中心の生活になっていきます。

 

それでも、地元は地元で愛おしく

利害関係なく心許せる友は地元に多いはず。

 

じゃぁ風呂屋でね。

と自分の手で描いた壁絵がある風呂屋。

が存続しており集まれたら!

 

ガス代が高いから廃業しちゃったってよ。

俺たちが壁絵を描いた風呂屋。

では悲し過ぎる。

 

強いモチベーションを与えてくれた

馬場小学校6年2組の子供達!

ありがとう!

 

いやさか湯の社長は今年54歳になるので、

君たちがおっさん、おばちゃんになった時は、

この世にはいないけれど・・・・・

 

大人になった君たちが

いやさか湯で湯上りビールで楽しそうにしている姿を

あの世から見るのが楽しみです!

(できれば天国からね・・・・)