おい、いつになったらバイクに乗るんだ。
昨日は近畿選手権の南大阪大会だったぞ。
 
 
 
 
 
 
 
トリートメントを頂いた。
エンジントリートメントじゃなくて髪の毛だよ。
また毛だよ。
 
 
 
モノはプロが仕事で使う業務用。
自宅で使えなくもないけど、1回使うと次は
2週間以上空けるから家庭向きじゃない。
容器もレフィルだしね。
バンパーレスのレフィルって見た目に安っぽくて
落ち着かないなー。
 
 
宣伝じゃないからバックショットね。

 
 
 
 

このトリートメントはシンプルな二剤構成で単純な2ステップ。

しかも1剤が液体なので2剤は重ね付けというありがたい仕様。

意味合いとして栄養分を入れて、内部に留めつつ表面を保護。

 

具体的には低分子活性ケラチンやナノ化CMCを補給して、

更にヒドロキシプロピルグルコナミド、酒石酸、そして

グルコン酸ヒドロキシプロピルアンモニウムで破損した

水素結合とイオン結合を再生。

んでジマレイン酸プロピレンアンモニウムでボンディングか。

最近評価が高いエルカラクトンも入ってるな。

現代チックな処方で好感が持てる。

スキンでもヘアでも日進月歩だから

とにかく新しい成分には注目したいし、

いろいろ体験したいよね。

 

 

 

肝心の使用感と効果。

香りがかなり控え目でここは好みが分かれるところか。

洗い上がりのツルツル感はかなり薄いから

ちょっと心配になったけど、ブローし出すと

ちゃんと効果を体感する。

この製品も仮想キューティクルのためにジメチコンが

含まれているのに、ひと昔前の似た製品にあるような

ぬるりとした感覚はほぼない。

ブロー後のフィーリングは下手な3浴式より上だけど

体感が遅くしか感じられないのわかるはガマンのしどころになる。

 

バージンヘアでもダメージヘアでも効果を感じるのは

どの成分の影響だろうなー。

保水力も上がってるのもわかる。

 

 

 

んんん。

ミニボトルにして3回分くらいを2,000円で

家庭で買いやすくして市販で売ったほうが良いかも。

風呂場で2ステップは無理かなー。

でもプロ用で2ステップは物足らないし。

それともこのフィーリングが今後の主流になるのかな。

ウエラもこっち系だし。

 

 

 

 

っていうバイクブログ。