こんにちは。




ザンスカールのプクタル僧院での少年僧たちの読経の様子だよ。

子供だけだからこんな感じなのかな〜、、
まとまりがないなあ、、
フラフラしてるなあ、、
お経読んでない子がいたり、、



と思ってたけど、
どこの僧院いっても
大人の読経でも
みんなだいたい、あちらの読経風景はこんな感じで。

だいたい、体が揺れてる(笑)
思い思いにやってるような感じ。
ぜんぜん「ちゃんとしてない」感。


日本のお坊さんたちの、特に禅宗のビシッと決まった立派な読経姿に慣れてると、かなり違和感ありませんか?
わたしは以前、すごく違和感ありました。
(最初にブータンで思いました)



でも、これが彼らのノーマルで
これが「彼らの」お経の読み方で
ほかに比べるものなんてないんですよね〜


手をつけてない自然のなかで
そのまんまに生きてる人たちの
ただ、そのままの有り様

いのちそのもの。生き物そのもの。


埃だらけで
清潔とはいえない場所で
オンボロの僧衣をまとってて
とてもじゃないけど「綺麗」とはいえないのに、 


なぜか
美しいと感じる。




わたしはそれを、美しいというひとことを
いま使うけど

その言葉ではなくてもいい。


ただ、「それ」を感じてもらえたらいいな


あなたなりに、感じてもらえたら嬉しいです。




ともこ