金沢からサンダーバードでかえるところー


わたしのマニアックな趣味の1つはお茶。

特に香りを楽しむのが好きだ。

ゆったりと深い呼吸とともに香りの中に没入することは、瞑想に通じる。



今回は、「お茶摘みをするからおいでよ」と誘われて
加賀、金沢まで行ってきた。


静岡人のわたしは
小さい頃からお茶は結構身近だった。身近すぎて、当たり前過ぎて、水のごとく飲むお茶は
わざわざ味わおうとすることもなかったのだけれど、最近、お茶のおいしさに目覚めたわたくし。

飲めば飲むほど、
お茶の魅力にはまりつつあります。



これ、実はほうじ茶です。

水出し。浅煎りなのでほうじ茶でも薄いグリーンで、半発酵の中国茶のような淡い香りは、ほのかなのに、みずみずしくて豊潤。



こちらは暖かい季節のほうじ茶と
季節のお菓子ともに。

フランボワーズとオリーブの羊羹。
右上は松風。
めちゃうまです。




お茶の葉の香りをそれぞれに味わってから注文。

ここまでは、金沢の茶房一笑(いっしょう)さん。



こっちは別のお店。

こちらでは中国茶のお道具で日本茶と台湾茶をいただきました。

聞香杯(もんこうはい)に少し注ぎ、香りを楽しんでから
左の杯に注いで少しずつ味わいを楽しみます。





中国でも知る人ぞ知る、宜興の紫砂壺という職人さんが一つ一つ手作りしている見た目おもちゃみたいにかわいい、でもガチの茶器。

コレ、私も持っているのだけれど、もっと使えるんだなあ、もっと使いこなしたいなあと思ったの〜。


これで日本茶いれてもいいんだー!?というのは
「中国茶の茶器だから中国茶の葉で飲まなければならない」という思い込みを自分がもっていたことに改めて気づかせてもらいました。




これ、欲しいのです。
小さな杯で、何杯も飲む。
それをスムーズに行うために。

あと、かわいいから。^ ^

アルコールランプで保温する涼炉(りょうろ)と
いい感じのお湯を入れるポット(と呼んでいいのかな?)。




みこと(漢字書けない)さん。

お茶好きにはたまらん空間です。
今日は2時間以上?みことさんでお茶談義。
ヘンタイ的なお茶好きが集まる、本気で素晴らしい場所です^ ^

オシャレだし、氣もいいし、とにかくお茶好きの人しか集まらない。
お茶がたまらんくらい好きで語りたい、でもヘンタイすぎて周りの人に引かれる、、、
そんな人は是非ここに訪れて欲しいな。


今日はよく飲んだ。
朝飲んだチャイから数えたら
はるみちゃんと二人で10種類以上のお茶を飲んだ。

お茶を飲むとお酒はいらなくなる。

「お茶で酔っ払う」のだという。

お茶だけで、何時間もおしゃべりしてしまう。



1種類のお茶を何せんも飲むから
全部合わせたら今日は一体何せんのお茶を飲んだんだろう。


昨日は
自分たちで摘んできたお茶の葉から
3種類のお茶を作った。

令和の新芽で作った令和ティー自分完全オリジナル。


ひとつは白茶。
摘んできた葉っぱをそのまんま
並べて乾かすから簡単。
簡単だけど、うまいかどうかは飲んでみてのお楽しみ。


あと2種類は半発酵のお茶。
まず軽く蒸す。

蒸すことで、酸化を軽く止めます。(お茶の世界では酸化のことを発酵と呼ぶそうです)

手ぬぐいは無しでもいいね、と途中からは外した。


そのあと
ひとつはフライパンの余熱で炒って


両手で1時間ほど揉み揉み。
水分を飛ばすために
軽く再びフライパンの余熱で炒り
また揉み揉み。


手揉みは高級茶よ。



茶葉が丸まり、うまく乾いてきたので
あとは部屋で乾燥させて、出来上がり。


もうひと種類は
炊飯器の熱を使いながら
手で揉み揉み。
炊飯器のほうが、熱が加わるので
お茶らしい青い香りが早くたってくる。


蒸す&炊飯器揉み揉みバージョン

蒸す+フライパンバージョン

白茶(干しただけ)


香りだけでもうっとりし、
そして味を想像して、楽しみで楽しみでたまらない。


お茶の宇宙はどこまでも続く。

本当に楽しい。


という、マニアックなご報告〜







ともこ