image

いい写真だな~ (^^)



って思いつつ


写真とはぜんぜん関係のない内容で


ブログを書きまーす。





よく聞く、「なにもしない」ということばについて


書いてみよう。




なにもしない


とは


どういうことなのか。




なにもしないと


なにかいいことがあるのか。(笑)





なにもしないと


はじまらない



なにもしないと


結果はおきない




なのに


「なにもしないほうがよい」


みたいなことが


世間一般的に(?)言われるのは


なぜなのでしょう。





「何もしないとは


ボーっとして


だらだらとして


テレビ見ながら鼻くそほじくってることじゃないのです」


みたいな文章を読んだことがあります。


(笑)




「ねえ、最近、なんかしてる?」


「なにもしてなーい」




「昨日なにした?」


「一日中、何もしなかった」




「趣味はなんですか?」


「なにもしないことです」




(笑) (笑) (笑)





「何もしない」と口ではいいながら


わたしたちは


完全に何もしないことは、ほぼできません。






「昨日は何もしなかったわーーー」と言いながらも


わたしは


朝起きて、顔洗って、本を読んで、妄想して、考えをめぐらし


何か食べて、眠くなって昼寝したりします。





瞑想とか


坐禅とかは


外からみたら


ただ座ってるだけで


何もしていないように見えます。




マニアックな我々は


ときに、朝4時に起きて、夜寝るまで座ります。(休憩はあるよ)



じーっと座ってる。


ひたすら座ってる。




それって


何かしてるのでしょうか?


何もしてないのでしょうか?



どっちなのでしょう?






実際


そこでは


何もするなと言われます。



それが、できないんですよね!!


難しいの!


なかなかよ~(笑)






普段


何もしないといいながら


わたしたちは


何をしているのでしょう。




よく、観察してみてください。




何もしてないとき


何をしていますか?



切りきざんでいませんか?


自分自身を。





わたしは、こういう人だ


わたしは、○○はできない


あの人はどうして○○なのだ


あの人だから○○なんだ





何かを


していても



していなくても



自分自身を


切り刻んでいませんか?



他人を


切り刻んでいませんか?



ものを


切り刻んでいませんか?





それがいいとか


悪いとか


そういう意味ではありません。




だって


そういって


また切り刻むんでしょ?


自分を。






「なぜ何かしようとするのですか?


今していることだけで十分なのに?」





その意味を


深く知ることは


ほんとうにとっても深くて深くて・・・・



あ分かった!!


と思っても


まだまだ本当の意味ではわかっていないことに気付く。



とっても面白い世界なのーーードキドキ



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


お知らせ


2月カタヨガですが、キャンセルが出ましたので


この日だけまだお席あります


↓↓



☆2月20日(土)14時~17時 エネルギーのヨガと瞑想  10000円


申込フォーム↓

PC・スマホ共用フォームURL https://ws.formzu.net/fgen/S14907533/
スマホ専用フォームURL https://ws.formzu.net/sfgen/S14907533/
携帯電話用フォームURL https://ws.formzu.net/mfgen/S14907533/


内容:丁寧に自分自身の内なるエネルギーに意識を向けていく静かな瞑想的ヨガを90分ぐらい、20分ぐらいのただ坐る瞑想をします。


*どなたでも参加できます。



image


お待ちしてます♪





ペタしてね