日本語では「国際的」と「地球規模的」
の違いですね。
半世紀ほど前はグローバルという言葉はほとんど使われていなかったと思います。その当時は国際という言葉が好んで使われていました。学校名も国際がつくものが多くなったのもその頃だった。
グローバルという言葉はいつ頃から使われ始めたんでしょうか?
英語のglobe は「球体」「地球儀」という意味で使われていたと思います。
宇宙から見た地球の姿がテレビ画像や写真で見る機会が一般化して地球が丸いという認識が定着し始めたからだと思う。
地球が丸いと学校で学んでも、「それは不思議、横や下の人は転落しないの?」と思っていました。
まあ、それぞれの国が色分けされた世界地図と衛星から見た地球の違いだと思います。international のinterは「〜の間」nationalは「国家の」という意味だから「国家間」になる。衛星から見た地球は国境はおろか国の色分けもない。いつも日本が赤い、そんな訳ないか。
領土問題は国際問題、地球温暖化の問題はグローバルな問題と言えそうです。