球速アップさせるために、腕や上半身の筋力をウエイトトレーニングで一生懸命鍛えている投手がいますが、腕や上半身の筋力をいくら鍛えても、リリース時の手の移動速度はそれほど変わらないのであまり効果ないですよ。


球速アップさせるために大切なことは指、手、肘、肩、体幹、腰、膝、足がしっかり連動して、それぞれの移動速度を少しずつ高めていくことが大切です。


だからこそ身体の使い方、身体の繋がり、つまり運動連鎖の重要性を理解することですね。


しっかりと理解して、下半身から指までエネルギーを効率的に伝えることができる投球動作を身に付けなければなりません。


ここが理解できていないと、ボールに最大限エネルギーを伝えることができず、球速アップも期待できませんね。


ウエイトトレーニングをすれば確かに見た目の球速はアップするかもしれませんが、それだとストレートの伸びは低下するばかりではなく、腕や上半身の力に頼ってしまうので、当然ですが制球力も低下します。


そして肩・肘にかかるストレスも大きくなり、ケガや故障の原因にもなります。


正しい身体の使い方、身体の繋がりを理解して自分自身に適した投球動作を習得する必要があると切に思います。



全身を使いテイクバックからフォロースルーまでの腕の振り、肩関節や肩甲骨の可動性の違いを感じながら取り組んでいただきました。