今日は…

 

年末に必ず食べる

あの蕎麦について

書きましたよ〜😊

 

 

 

 

 

今日もおそば、

食べてますか〜?

 

 

 

福井のそばの魅力を

多くの人に知ってもらって

楽しんでほしい思いだけで

 

 

一年半以上

毎日そばを食べて
毎日ブログを書いている

奥村 慎爾(しんじ)です☺️

 

 

 

 

コミュニケーションを

デザインする人

 

としてもお仕事してます♪

 

 

 

 

 

本日[No.976]

ブログは…

 

 

 

 

 

 

 

12月といえば!

 

 

 

 

 

 

いよいよ今年も

師走を迎えて2024年への

カウントダウンが

始まりましたね〜

 

 

 

 

 

それにしても

今年はあまりに

早すぎる!!!

 

 

 

 

感覚的には半年ぐらい?

いやもっと短いかも…

振り返ることが怖くなるほど

時間の経過が凄まじく感じます

 

 

 

 

 

 

今この瞬間を楽しんでる

実感や手応えを感じながら

生きたいのですが

 

 

何だか先のことばかり考えて

くだらないことに悩んでいる気もして

 

自分の生き方…

時間の使い方…

意識の使い方…

 

 

 

 

果たして

本当にこれで

いいのか?

 

 

 

とまた考えて

グルグルしてます😂

 

 

 

 

こんなおっさんの

どうでもいい悩みは

おいといて…笑

 

 

悩んでいる場合じゃない

アノ蕎麦について

今日は書きますよ!

 

 

 

 

それはもちろん…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\1年の締めくくりといえば〜/

 

 

年越しそば!

 

 

 

 

 

 

え?まだまだ

先の話じゃん?

 

 

 

 

…と思った方!

 

 

その認識は

間違ってます!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕎麦屋さんで頼む

お家用の年越しそばは

みなさん人気で

早く予約しないと

売り切れますよ!!

 

 

 

 

例年11月末か12月頭ぐらいから

年越しそばの予約が始まります😊

 

ほら、すでにこんな投稿も

上がってますよ〜

 

 

 

 

👇やすたけさんのInstagram

 

 

 

ねとらぼ調査隊で

福井県で一番人気と称される

超人気店「やすたけ」さんが打つ

 

 

 

自宅で食べる

年越しそば!!

 

 

 

…贅沢じゃありませんか〜😆

 

 

 

お店ではつなぎのない

「十割蕎麦」ですが

 

お持ち帰り用のためか

「二八蕎麦」

なっているようですね💦

 

 

 

 

 

 

年越しそばに限らず

お持ち帰り用の蕎麦を

出しているお蕎麦屋さんは

意外とあるのですが

 

 

この時期は

注文が殺到するからと

告知をあえて控えるお店や

キリがないからと

注文を断るお店もあるようです

 

 

 

 

 

 

自宅で

お店の蕎麦を食べるって

本当に贅沢な気分に

なれるんですよね〜!

 

 

 

価格もいい値段するので

お店で食べるのと変わらなかったり

送料分高いこともありますけど

 

 

 

 

 

 

 

 

うまい蕎麦で

年を越せる以上の

幸せはあるか!

 

 

って話ですよ・笑

 

 

 

 

 

もちろん我が家も

今年はとあるお蕎麦屋さんで

すでに発注済みです!!😂

 

 

 

 

昨年は嫁さんと

子どもたちによる

手打ち蕎麦で年越しそばを

堪能しましたが

 

蕎麦粉が部屋に多少舞うので

一番下の子どもが

蕎麦大丈夫かどうか

まだわからないこともあって

店蕎麦にしました

 

 

 

 

お気に入りの蕎麦屋さんが

おありでしたら

今すぐ年越しそばの予約を

しておいてくださいね!😊

 

 

 

 

 

…というわけで

本日はここまで!

明日は振り返りです〜

 

 

 

 

 

【今日の結論】

やっぱりプロに

任せるのが一番!