今日は…

 

越前蕎麦の

新しい認証制度についての

お話しで〜す😊

 

 

 

 

 

今日もおそば、

食べてますか〜?

 

 

 

福井のそばの魅力を

多くの人に知ってもらって

楽しんでほしい思いだけで

 

 

一年半以上

毎日そばを食べて
毎日ブログを書いている

奥村 慎爾(しんじ)です☺️

 

 

 

 

コミュニケーションを

デザインする人

 

としてもお仕事してます♪

 

 

 

 

 

本日[No.975]

ブログは…

 

 

 

 

 

 

 

新しい動き!

 

 

 

 

 

 

気がつけば

今日で11月もおしまい!

 

 

つい先日11月になったと

思っていたのですが…

知らない間にもう

12月が始まっちゃいます💦

 

 

 

時間の経過具合が

まるで手からこぼれ落ちる

砂のように止めようがなくて

人生そのものにも焦りを覚える

今日この頃です

 

 

 

時間がこんなに

惜しいとおもうなんて…

ようやく普通の大人に

なれたのかもしれません💦

 

 

 

 

 

 

 

さてさて…

今日は以前このブログでもご紹介した

福井県が蕎麦をブランド化しようと

昨年から推進しているこちらの話題

 

 

 

👇日刊県民福井HP

 

 

県は、福井のそばの魅力を全国に発信しようと、

県のキャッチコピー

「香福(こうふく)の極み 越前蕎麦(そば)」

組み合わせた認証店制度を創設した。

店側による積極的なロゴマークの活用を通じて

県産そばの全国的な認知度を上げたい考えで、

申請を呼びかけている。

麺に使うそば粉を基準に三つの認証区分を設け、

消費者が食べたいそばを探しやすいようにもしていく。

 

 

 

福井県の蕎麦の知名度は

全国的にはまだまだ低い状況で

もっと多くの人に認知してもらおうと

昨年から福井県が始めた

ブランディング事業✨

 

 

 

👇福井新聞HP

 

 

 

 

しかし今年10月ごろの新聞に

周知がすすんでいないという

記事が出た影響もあってか

 

今度はきっちり決めたことは

ちゃんとわかりますよね!

 

 

 

 

 

 

現在、福井県の認証制度では

福井県産蕎麦粉だけを使っている

お店だけが認証されるもので

現在130店舗近くが

登録されています😆

 

 

 

しかし県としては…

 

 

 

 

 

北陸新幹線もくるし

もっと多くの

蕎麦屋さんを

アピールしたい!

 

 

 

そんな考えもあって

 

 

 

 

 

3つの区分を

新たに設置!

 

 

 

 

 

 

1つめは

石臼びきの県産そば粉

100%を使った

「石臼挽(び)き」

 

 

これは従来の認証店と

ほぼ同じですね💦

 

 

 

 

 

2つめは…

 

県産そば粉100%を使った

「独自製粉」

 

1つめとほぼ同じですが

製粉方法にはこだわらないのが

こちらですね!

 

 

石臼による製粉方法以外には

ロール挽きと呼ばれるものがあって

その違いについて書かれている

ブログを貼っておきます💦

 

 

 

👇手打ちそば長幸さん(千葉県のお店)

 

 

 

 

そして3つめは…

 

 

 

県産と他県産・外国産の

そば粉を混ぜた

「ブレンド」

 

 

 

これは大改革と言えるほど

従来の認証制度とは違うもの!

 

 

 

 

 

蕎麦が美味しい

福井県に来たら

福井県産の蕎麦を

食べてみたい!

 

 

 

というニーズに応えるため

現在の認証制度ができたと思いますが

お店側の都合でいうと

 

 

 

 

 

福井県産の

蕎麦粉は高いから

安く手に入る

蕎麦粉を使いたい!

 

 

 

 

というお店も実際あるし

蕎麦の価格も最低限に

抑えられているところも

結構あるんでしょうね💦

 

 

 

 

地元客側からすれば

蕎麦は日常食なので

 

 

福井県産

蕎麦粉では

高過ぎる!

 

 

というある意味贅沢な状況もあって

お店側も当然地元の常連客を中心に

価格設定もしますよね💦

 

 

 

 

だから従来の認証制度では

どうしようも相容れない状態でしたが

今回の認証制度では

 

 

 

とにかくみんな一斉に

アピールしちゃおう

 

 

 

…という内容なんですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

この区別化が

正解なのか間違いなのか

私は全くわかりません!

 

 

 

お互いの気持ちもわかるから

やむを得ないのかもしれない…

 

でも中途半端な感じもするから

ほんと蓋を開けてみるまで

わからないですね💦

 

 

 

 

 

ただ一つ思うのは

「越前蕎麦」という文字を

多くの方が目にする機会は

確実に増えるはず!

 

 

 

今は何もできないので

まずは様子見なのかもしれません💦

 

 

来年3月は果たして

どうなることやら…笑

 

 

 

 

そんなわけで

本日はここまで!

それではまたー!

 

 

 

 

 

 

 

【今日の結論】

個人的には断然

石臼挽き100%の

蕎麦屋さん推し!