今日は…

 

福井県内にある

とある高校の

ニュースに関して

書きました😊

 

 

 

 

 

今日もおそば、

食べてますか〜?

 

 

 

福井のそばの魅力を

多くの人に知ってもらって

楽しんでほしい思いだけで

 

 

一年半以上

毎日そばを食べて
毎日ブログを書いている

奥村 慎爾(しんじ)です☺️

 

 

 

 

コミュニケーションを

デザインする人

 

としてもお仕事してます♪

 

 

 

 

 

本日[No.972]

ブログは…

 

 

 

 

 

 

 

連携って大事!

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨日開催された

坂井市丸岡の新そば祭りも

かなり賑わったみたいですね😆

 

 

 

👇中日新聞HP

 

 

 

コロナもあって

今年は4年ぶりの開催

だったようです

 

 

私は参加できなかったのですが

こうやってニュースで見ると

当日の熱気には触れてみたかったですね💦

 

 

 

 

 

新そば祭りが開かれた

坂井市丸岡町も

屈指の蕎麦処

 

 

 

福井県外の

お蕎麦屋さんでも

「丸岡産」

の文字はよく見かけるぐらい

ブランドとして認知されています😊

 

 

 

 

 

そんな丸岡町で

こんなニュースがありました

 

 

 

👇日刊県民福井HP

 

 

坂井市の丸岡高校地域協働部が22日、

校内の畑で、丸岡在来ソバを収穫した。

栽培は3年目で、そば打ちや加工品開発などを通じ、

地元産ソバの魅力発信を続ける。

 

 同部は地域の愛好家から、そば打ちの指導を

受けていたことをきっかけに2021年度、

ソバの栽培を始めた。本年度は9月に

70平方メートルの範囲に種をまいた。

収穫は、農家やそば打ち愛好家らでつくる

「丸岡そば振興協議会」の

中瀬輝雄副会長らが協力し、計20人で取り組んだ。

           

 

 

でましたよ〜

またまた

高校の部活動!

 

 

 

 

以前ブログでは

啓新高校そば部について

何度かご紹介しました😊

 

 

 

👇その時のブログ

 

 

 

啓新高校そば部は

そば打ちの技術を磨くことを

目的とした部活動ですが

 

 

 

こちらの

丸岡高校地域協働部

ちょっと違ってまして

学校のHPを見ると…

 

 

 

👇丸岡高校HP

 

 

2019年に丸岡高校に部活動では

聞きなれない「地域協働部」が誕生した。

目指すところは社会にイノベーションを

起こす地域のリーダー。
 日々地域の方と触れ合って協力し合いながら

一緒に「まちづくり」を行っています。


 週に1日は「そば打ち」練習。

段位認定会や全国高校生そば打ち選手権大会に

参加しています。

 

 

設立は4年前と

 

結構最近できたようで

 

そば打ちも週1回の

練習されているようですが

メインはそば打ちではなく

地域との連携

主な目的のようです😊

 

 

 

 

 

 

そういったところから

今回ニュースに上がった

蕎麦の収穫につながったのかも

しれませんが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校生が

地元の人と一緒に

何かをするって

いいよね!😆

 

 

 

だってこれがもし

地元の大人たちだけで

同じことしたって

ニュースとして扱われるか

かなり疑問💦

 

 

 

普通じゃないところに

話題性が生まれるわけだから

そもそも高校生が関わっている時点で

情報発信という役割は

すでに果たしてくれてます✨

 

 

 

 

 

 

さらに

こういう取り組みを通して

農業に興味を持つ人だって

出てくるだろうし😊

 

 

私なんか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビール瓶のケースで

脱穀できることに

食いついちゃいました😂

 

 

 

これだったら

自分で栽培して収穫しても

なんとかできそうだしね🔥

 

 

むしろこの情報を

知ることができただけで

来年こそ自分ちの畑で

少量でもいいから

 

 

 

 

 

蕎麦の栽培

やってみよう!

 

 

 

という気に

私はなれました😊

 

 

農家さんたちには

当たり前のことかもしれないけど

全くの素人からすれば

こんなことだけでも

驚きで目から鱗が落ちるわけで💦

 

 

 

 

自分の中にあった

心理的障壁もクリアできるかも

って思うと農家さんたちが

持っている

 

 

 

 

 

当たり前の

情報が欲しい

 

 

 

 

これってどんな業界でも

当てはまると思うけど

 

 

常識は他から見たら

非常識なことって

あるじゃないですか

 

 

 

だからこそ

常識をうたがおうって

話だと思うけど

 

業界の常識には

知恵も詰まっているから

それだけで意識が変わる人って

相当いるはず!

 

 

 

でも自分たちが気づけないから

今回のニュースのように

高校生との交流を通じて

また発信してもらいたいですよね😊

 

 

 

 

いや〜

蕎麦処ならではの

ニュースで朝からちょっと

テンションあがりました・笑

 

 

 

 

…というわけで

本日はここまで!

それではまた!

 

 

 

 

 

【今日の結論】

自宅でみんな

蕎麦栽培しよう!!